巻いて切るだけ♪和風ツナマヨロールパン

今回はねぎと醤油で和風なツナマヨパンを!成形が簡単で、中の具を変えればどんなものにも応用できます♪
このレシピの生い立ち
友人の集まりに持って行くのに、成形が簡単で具もいろいろ変えられるパンはなにかなーと思って作ってみました^^
巻いて切るだけ♪和風ツナマヨロールパン
今回はねぎと醤油で和風なツナマヨパンを!成形が簡単で、中の具を変えればどんなものにも応用できます♪
このレシピの生い立ち
友人の集まりに持って行くのに、成形が簡単で具もいろいろ変えられるパンはなにかなーと思って作ってみました^^
作り方
- 1
パンの材料を全てボールに入れ、木べらでひとまとまりになるまで混ぜる。
- 2
タネを台の上に出して、スケッパーを使ってバターを潰しながら全体にいきわたらせるように捏ねる。
- 3
最初はべたつくが、叩き捏ねをして水分をとばし、最後にV字捏ねで表面がつるっとしたらOK
- 4
タネを丸めなおして、ボールに入れふんわりとラップをかけて一次発酵(40℃25~30分)
- 5
<フィリング>
ツナ缶は水気をよく切る。フィリングの材料をボールに入れてよく混ぜる。 - 6
生地が一回り大きくなったら、ガス抜きをして丸め直し、濡れ布巾をかけて10分休ませる(ベンチタイム)
- 7
とじ目を上にして、めん棒を使いスケッパー約4枚分の四角形に伸ばす。
- 8
フィリングをのせる。巻き終わり部分は2~3cmあけておく。
- 9
手前からくるくると生地を伸ばすようにして巻き、とじ目をしかっりとじる。
- 10
とじ目を下にしてスケッパーで8等分し、クッキングシートを敷いた鉄板にのせ、ラップをして二次発酵(40℃で25~30分)
- 11
生地が一回り大きくなったら、溶き卵(分量外)を表面に塗り、190℃に予熱したオーブンで12~13分焼く。
コツ・ポイント
☆生地がべたつきますが、こねていくうちにまとまってきます。
☆とじ目をしっかりとじると、綺麗な焼き上がりになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
不思議パンの♡鯉のぼりウールロールパン 不思議パンの♡鯉のぼりウールロールパン
子供の日にぴったりなウールロールパンの成形を応用した鯉のぼりパンです♡クルクルと鯉のぼりが回ってるような仕上がりです ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
その他のレシピ