鶏と豆のフランス風 白ワイン煮込み

秋冬に食べたいお洒落な煮込み料理。
とろとろになった鶏と玉ねぎに白ワインの風味。
前もって作っておいておもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
鶏肉を煮込んだ洋風料理というと、ついついホワイトシチューになりがち。少しクリーム味に飽きたので、白ワインと水であっさり仕上げてみました。
マスタードやサワークリームを添えても美味です。
水分を多くしてスープ風にしても♪
鶏と豆のフランス風 白ワイン煮込み
秋冬に食べたいお洒落な煮込み料理。
とろとろになった鶏と玉ねぎに白ワインの風味。
前もって作っておいておもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
鶏肉を煮込んだ洋風料理というと、ついついホワイトシチューになりがち。少しクリーム味に飽きたので、白ワインと水であっさり仕上げてみました。
マスタードやサワークリームを添えても美味です。
水分を多くしてスープ風にしても♪
作り方
- 1
鶏肉は塩コショウ、及びガーリックパウダーを振って、手で擦り込む。さらに表面に小麦粉を薄くまぶす。
- 2
オリーブオイルを鍋に熱し、鶏肉の表面を焼き付ける。(ここで完全に火を通す必要はありません)
- 3
玉ねぎは8等分くらいのくし切りにして、オリーブオイルで鶏肉とは別に軽く透き通るまで炒める。
- 4
鶏肉を入れて、白ワインとローリエを追加して、アクを取りながら煮る。
- 5
水分が半分くらいに減ったら、さらに水を足し、コンソメを入れる。
- 6
戻す必要がない豆はそのまま、または水煮されている豆類を追加する。
※ 今回はレンズ豆、青えんどう豆、水煮のひよこ豆使用 - 7
ほろほろの鶏肉が好きな方はこのまま煮込んでください。煮崩れた感じが嫌な方は、一度、鶏を出して玉ねぎと豆のみで煮込みます。
- 8
20分程度煮込み、火を止める直前にバターを入れて仕上げる。
皿に盛って、パセリやタイム、黒胡椒等を振って出来上がり。 - 9
※注意:作り方7で、一旦、鶏肉を取り出していた場合は、8の最後の仕上げの際には鍋に戻してください。
- 10
キャベツ加えて、サワークリームとイタリアンパセリを添えてみました♪
コツ・ポイント
鶏肉は手羽先の方が煮崩れしやすいので、なるべく肉の形のまま残したい場合は、手羽元を使ってください。
ワインは安いものでOK!キャベツやセロリなどを入れても美味しいです。
ワイン煮込みは、火災報知器が鳴りやすいので換気扇回してくださいね♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単本格的♡手羽元の白ワインきのこ煮込み 簡単本格的♡手羽元の白ワインきのこ煮込み
安い鶏手羽元がお店のような本格的な美味しさの白ワイン煮込みに^^きのこの旨みがスゴイ!ワインにもパンにもご飯にも合う~♬ meguo2929 -
-
その他のレシピ