ひじきごはん【柏市学校給食】

柏市の給食レシピ
柏市の給食レシピ @cook_40103430

千葉県特産の房州ひじきを使った炊き込みごはんです。お子さんの苦手な海草類も食べやすい味付けで,人気メニューの1つです。
このレシピの生い立ち
学校給食では千葉県産,柏市産の食材を積極的に活用した「千産千消」の取り組みを進めています。「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で,食材の鮮度や安全性の確保,また地域の農業や関連産業の活性化を図ることも目的としています。

ひじきごはん【柏市学校給食】

千葉県特産の房州ひじきを使った炊き込みごはんです。お子さんの苦手な海草類も食べやすい味付けで,人気メニューの1つです。
このレシピの生い立ち
学校給食では千葉県産,柏市産の食材を積極的に活用した「千産千消」の取り組みを進めています。「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で,食材の鮮度や安全性の確保,また地域の農業や関連産業の活性化を図ることも目的としています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人前
  1. 3合
  2. 乾燥ひじき 10g
  3. 鶏もも肉(1cm角) 80g
  4. 干し椎茸(細切り) 3枚
  5. 油揚げ(細切り) 1枚
  6. 人参(細切り) 40g
  7. A 酒 大さじ2
  8.   みりん 大さじ2
  9.   醤油 大さじ3.5
  10.   砂糖 大さじ1
  11. 冷凍枝豆 適宜
  12. 3個
  13. B 砂糖 大さじ3
  14.   醤油 少々
  15. サラダ油 小さじ1

作り方

  1. 1

    米をとぎ、ザルにあげておく。

  2. 2

    干し椎茸は湯で戻して切る。
    *椎茸の戻し汁はとっておく。
    ひじきは戻し、水気を絞っておく。

  3. 3

    具(鶏もも肉、油揚げ、人参)を切る。
    冷凍枝豆はさっと茹で、さやから出し、冷水につけておく。

  4. 4

    炊飯器の内釜に1の米をいれ、Aの調味料をいれる。

  5. 5

    4に干し椎茸の戻し汁を加え、次に内釜の3合の目盛りまで水を入れたら、2の椎茸と3の具とひじきを入れて、炊く。

  6. 6

    卵を攪拌しBを混ぜ、フライパンにサラダ油を入れ、卵を注ぎ、炒りたまごを作る。

  7. 7

    ご飯が炊き上がったら、枝豆を加え、全体をかき混ぜる。

  8. 8

    茶碗に盛り、6の炒り卵を飾る。

コツ・ポイント

学校給食の混ぜご飯の中では人気のメニューです。
給食ではいり卵はのせません。また冷凍枝豆は季節によって彩りの良い野菜を添えています。
ひじきご飯の具に大豆,昆布を入れて,大豆の五目煮にもアレンジできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柏市の給食レシピ
に公開
柏市の学校給食の4つのこだわり ①バラエティ豊かなメニュー②千産千消の力を生かす③素材を生かした手作りメニュー④味覚を育てる「うま味」の活用 子ども達の成長に関わる栄養バランスはもちろんのこと,食に関心を持てる献立作りを目指し,学校給食が食育の教材そのものとして活用されています。www.city.kashiwa.lg.jp  柏市教育委員会学校保健課給食担当・柏市保育運営課・地域健康づくり課
もっと読む

似たレシピ