房総太巻き寿司「ふなっしー」

栄養士エツコ
栄養士エツコ @cook_40196691

千葉県船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」の房総太巻き寿司です。全国や海外でも人気ものです。
このレシピの生い立ち
昨年「伝統の祭りずし・美味しいヘルシー家庭料理」の本をつくりました。本に掲載予定でしたが、「ふなっしー」さんに連絡がつかず、承諾がとれませんでした。そのため掲載できなかったレシピですが公開しました。

房総太巻き寿司「ふなっしー」

千葉県船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」の房総太巻き寿司です。全国や海外でも人気ものです。
このレシピの生い立ち
昨年「伝統の祭りずし・美味しいヘルシー家庭料理」の本をつくりました。本に掲載予定でしたが、「ふなっしー」さんに連絡がつかず、承諾がとれませんでした。そのため掲載できなかったレシピですが公開しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. すし飯(白) 270ℊ
  2. すし飯(黄) 200ℊ
  3. すし飯(青) 150ℊ
  4. 焼き海苔(全形) 1枚
  5. 焼き海苔(1/3) 2枚
  6.     (1/4) 2枚
  7.     (1/5) 3枚
  8. 野沢菜 2本
  9. かんぴょう 2本
  10. ゴボウ 1/4本
  11. カニカマ 少々

作り方

  1. 1

    1、頭の飾りを作る。1/3のりに開いた野沢菜2本をはさみのりを折る。

  2. 2

    2、真ん中にすし飯少々をおく。

  3. 3

    3、目作る。
    1/5のりにかんぴょう、すし飯少々をおき、巻く。(2本作る)

  4. 4

    4、口を作る。1/5のりで山ごぼう巻く。

  5. 5

    5、足を作る。
    1/3のりに黄色のすし飯を置き巻く。

  6. 6

    6、長四角に整え真ん中から切る。

  7. 7

    7、手を作る。1/4のりに、黄色すし飯、青すし飯をおき、巻いてから長四角に整える。

  8. 8

    8、手、足、口、目玉、頭の飾りが完成

  9. 9

    9、まきすに全形のりをおき、黄すし飯をおき、目をおく。黄色すし飯少々を被せ、口をおく。

  10. 10

    10、口を黄すし飯でおおう。

  11. 11

    11、上に青のすし飯をおく。

  12. 12

    12、のりで巻く。

  13. 13

    13、卵焼きにすし飯を8センチ幅におき、箸で溝をつけ②の頭の飾りをおく。。

  14. 14

    14、上に⑫の胴体をおく。

  15. 15

    15、手をおき、周りにすし飯をおく。

  16. 16

    16、上に足をおき、足の上にすし飯少々をおく。

  17. 17

    17、持ち上げてすし飯を補いながら形を整えて、巻き込む。

  18. 18

    18、切ってからカニカマを飾る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
栄養士エツコ
栄養士エツコ @cook_40196691
に公開
管理栄養士、料理研究家、料理指導歴40年。千葉の郷土料理・房総太巻き祭りずし料理教室「栄養士エツコのヘルシークッキング」を開いて15年になる。
もっと読む

似たレシピ