冷やして美味しい冬瓜煮物カニかまあんかけ

冷やして美味しい、冷製とうがんの煮物です。
しょうゆを使わず、優しい味に仕上げてみました。お試しいただけたら嬉しいです。
このレシピの生い立ち
息子は大根やかぶの方が好きなので、年1回しか作らせてもらえない夏季限定メニューです。
直接教えてやれない娘に覚え書きお許しくださいませ。
冷やして美味しい冬瓜煮物カニかまあんかけ
冷やして美味しい、冷製とうがんの煮物です。
しょうゆを使わず、優しい味に仕上げてみました。お試しいただけたら嬉しいです。
このレシピの生い立ち
息子は大根やかぶの方が好きなので、年1回しか作らせてもらえない夏季限定メニューです。
直接教えてやれない娘に覚え書きお許しくださいませ。
作り方
- 1
とうがんの皮をむいて、タネをとり、一口大に切り分けます。
- 2
中心の食べれそうな部分は、ザルに押さえつけて擦り、荒くこして一緒に煮てみてください。
- 3
とうがんを鍋に入れ、ひたひたより少し多めの水で煮ていきます。沸騰したらだしの素を入れて、アクを取りながら5分位煮ます。
- 4
砂糖、塩、みりんで味付けします。好みでしょうがとこしょうをいれてさらに煮ます。
- 5
計30分程煮ると、皮の側も柔らかくなるので箸をさして確認してください。
- 6
とうがんが柔らかく煮えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、カニかまをばらして入れます。
- 7
ゆっくり混ぜながら、しばらく煮ます。とうがんが柔らかいので、壊さないように気をつけてください。
- 8
鍋のまま、若しくはタッパに移して、粗熱をとります。
- 9
粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。
冷たく冷えたら、器に盛り、ミツバをふっていただきます。
- 10
材料に、粉末だしの素書いてなかったので加筆しました。ごめんなさい。
普通の煮物の倍量くらい使ってみてください。 - 11
このレシピはかぶを使った物ですが、とうがんこんな感じでもおいしいです。(レシピID : 20097926)
コツ・ポイント
とうがんを煮る時、皮の側の方が硬いので、そちらを下にするようにします。
片栗粉でとろみをつけてから、カニかま入れた方が楽にできます。
似たレシピ
-
-
-
簡単☆冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ煮 簡単☆冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ煮
大人も子供も大絶賛!たっぷりのあんかけ出汁スープで頂く、トロトロ冬瓜の優しい煮物。生姜の爽やかな風味が食欲をそそります♪ hiro’sクック☆ -
-
-
-
旨味♪冬瓜の煮物☆オクラ入り海老あんかけ 旨味♪冬瓜の煮物☆オクラ入り海老あんかけ
干しエビ入りで出汁の旨味たっぷりな冬瓜の和風あんかけです♪あっさり優しい味で夏バテで食欲がなく疲労した身体にもバッチリ☆ mot’z☆Lab -
肉の旨味♪ 冬瓜のそぼろあんかけ煮 肉の旨味♪ 冬瓜のそぼろあんかけ煮
肉汁が地味な冬瓜を華やぐ味にします★いろいろ試した結果、いただきものの冬瓜の消費はこのメニューばかりになっています。 8月31日主義 -
-
その他のレシピ