ライスポットで自家製納豆

市販の納豆と乾燥大豆で!
保温ができるライスポットを使った自家製納豆作りです。
このレシピの生い立ち
たまに作りたくなる自家製納豆。
ホームベーカリーで( ID:19970551 )室温で( ID:20274030 )も作れますが今回はライスポットの保温機能を使って。
ライスポットで自家製納豆
市販の納豆と乾燥大豆で!
保温ができるライスポットを使った自家製納豆作りです。
このレシピの生い立ち
たまに作りたくなる自家製納豆。
ホームベーカリーで( ID:19970551 )室温で( ID:20274030 )も作れますが今回はライスポットの保温機能を使って。
作り方
- 1
今回は発酵にバーミキュラのライスポットを使用します。
- 2
大豆はたっぷりの水に一晩浸けて戻します。
(急ぐ場合は熱湯につけると2〜3時間で戻ります) - 3
水気を切って耐熱容器に入れます。
- 4
圧力鍋に水を入れラックを入れます。
- 5
ラックの上に大豆を入れた容器をのせ蓋をします。
*納豆に使う大豆は水煮ではなく蒸します。 - 6
蓋をして加圧。
アサヒの活力鍋なら重りが振れたら約3分。
*蒸し器で蒸す場合は3〜4時間蒸します。 - 7
*加圧時間はお使いの圧力鍋によって変えてください。
*アサヒは高圧なのでかなり早く出来上がります。 - 8
その間に熱湯に納豆を入れふやかしておきます。
- 9
圧が下がったら蓋を開けます。
- 10
熱々に納豆液を手早く加え混ぜます。
(熱いうちに行うと雑菌も繁殖しません) - 11
ライスポットに入れます。
(底にキッチンペーパーや蒸し布、スノコ等を敷いておくと大豆がべちゃっとなりません) - 12
上に布巾をかぶせて蓋をし(発酵には空気が必要なので密閉しない)40度で24時間発酵させます。
糸を引いたら出来上がり。 - 13
*注意*
ライスポットの保温機能は6時間で止まるので途中何度かスイッチを入れ直してください。 - 14
*ホームベーカリーの生種起こしコース(12時間止まらないのでこちらの方がラク)でも作れます。
ID:19970551 - 15
温かい時期なら常温でも。
「自家製藁納豆」 ID:20274030 - 16
納豆は使用する容器の匂いを吸い込みやすいです。(下に敷くペーパー等の匂いが移る)
その意味でホームベーカリーよりは→ - 17
→ライスポットのが美味しくできますし、
一番美味しいのは容れ物の匂い移りで味落ちしない藁納豆です。
コツ・ポイント
ブログ→ http://www.misublog.com/entry/2017/12/18/063732
似たレシピ
-
-
海外 ネバネバ 納豆 インスタントポット 海外 ネバネバ 納豆 インスタントポット
アメリカで、インスタントポットを使って、大量に簡単にネバネバの納豆を手作り (8QTのポットを使用しています)LOUISmama
-
インスタントポットで自家製納豆 海外で♪ インスタントポットで自家製納豆 海外で♪
覚書き。インスタントポット DUO 8Qtを使っています。大豆を蒸し機能で20分、ヨーグルト機能で24時間!@カナダ shikiboo -
炊飯器やヨーグルトメーカーで自家製納豆 炊飯器やヨーグルトメーカーで自家製納豆
超大粒納豆がつくれます。うますぎ!茹でた大豆に市販の納豆を少しまぜて40度保温、放っておくだけ!❤継ぎ足してつくろう goororo -
-
-
-
-
その他のレシピ