出し殻煮干しリメイク ケチアンチョビ

guzavie
guzavie @cook_40127434

SDGs アンチョビ風味のオイルサーディンみたいです。

このレシピの生い立ち
捨てるのは嫌だし、手をかけるのも嫌なので、サプリとしてそのまま食べていますが、アンチョビのオイルが残っていたのでつけてみました。
味と香りは梅干しと魚醤で。いい感じです。◎

出し殻煮干しリメイク ケチアンチョビ

SDGs アンチョビ風味のオイルサーディンみたいです。

このレシピの生い立ち
捨てるのは嫌だし、手をかけるのも嫌なので、サプリとしてそのまま食べていますが、アンチョビのオイルが残っていたのでつけてみました。
味と香りは梅干しと魚醤で。いい感じです。◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出し殻煮干し 適量
  2. 出し殻昆布 適量
  3. アンチョビ缶の残りのオイル あるだけ
  4. 梅干し&赤紫蘇レシピID : 18471812 少々
  5. オリーブオイル 必要なら
  6. 魚醤(コラトゥーラ使用) 少々
  7. 大葉茗荷すだち 適量

作り方

  1. 1

    アンチョビ缶の残りのオイルに梅干しと赤紫蘇を少量小さくちぎって混ぜます。

  2. 2

    出し殻の煮干しの頭、内臓、骨を丁寧に取り、細く切った出し殻昆布と一緒に1に漬けます。

  3. 3

    足りなかったらオリーブオイルをかけて、味を見ながら魚醤を垂らします。浸み込むまで2~3日待ちます。

  4. 4

    薬味を添えて盛り付けます。
    皮目を下にしました。
    梅干し、紫蘇、昆布の出し殻の千切りも添えます。

  5. 5

    出し殻煮干しですが中華味で美味しく、おつまみになります。
    レシピID : 20470448

  6. 6

    出し殻煮干しの発酵玉葱漬け。
    これがなんと飯寿司風味♪
    レシピID : 22044700

  7. 7

    お味噌汁用の出し汁。
    レシピID : 18154221
    水だしの出し汁。
    レシピID : 19019407

コツ・ポイント

私は、瀬戸内海の、柔らかい煮干しを使っています。とれるところによって、固さはずいぶん違います。かなり固い煮干しもあります。
出し殻なので、より丁寧に盛り付けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ