栗きんとん

市販の栗きんとんは甘過ぎるので、我が家はずっとお手製です。毎年お節は家族が食べたいものだけを手作りしています。
このレシピの生い立ち
甘過ぎずいくらでも食べられる栗きんとんが作りたくて。毎年のおせちの定番です。
栗きんとん
市販の栗きんとんは甘過ぎるので、我が家はずっとお手製です。毎年お節は家族が食べたいものだけを手作りしています。
このレシピの生い立ち
甘過ぎずいくらでも食べられる栗きんとんが作りたくて。毎年のおせちの定番です。
作り方
- 1
さつまいも、くちなしの実、栗の甘露煮を準備。
- 2
皮をむいて1.5~2cmの輪切りにし、水にさらす。
- 3
くちなしの実は、お茶のパックに入れるとバラバラにならなくていいと思います。
- 4
くちなしの実をお茶パックに入れた状態で包丁の背で叩いて2つに割る。
- 5
水を切ったさつまいもを鍋に入れ、さつまいもが全部浸るくらい水を入れる。くちなしの実を投入し、中火で柔らかくなるまで煮る。
- 6
竹串がスっと通るくらいまで柔らかくなったら、火を止める。結構ホロホロです。
- 7
裏ごし器で裏ごしする。
- 8
裏ごし完了。煮汁は使いませんので捨てて良いですが、服を汚さないよう気をつけてくださいね。
- 9
煮汁を捨てた鍋に、裏ごししたさつまいもを戻す。
- 10
砂糖を一気に加え中火~弱火にかけ木べらで焦がさないように鍋の底から混ぜる。
- 11
混ぜているとパサパサだったさつまいもが水気を含んできます。
- 12
栗の甘露煮のシロップを加える。砂糖を一般的なレシピより少なめにしているのでシロップの量で好みの甘さに調整してください。
- 13
そのまま様子を見ながら混ぜ、丁度いい硬さになったら火を止め、照りを出すためみりんを少し加えて混ぜる。
- 14
最後にシロップから出した栗の甘露煮を加え、栗を崩さないように優しく混ぜこみます。
- 15
完成。食べない分はタッパーに入れ、冷蔵庫で保存します。3~4日で食べきりましょう。
コツ・ポイント
甘さ調整について。作っている時は温かいので甘く感じますが、甘味は冷えると落ち着くので、この辺も頭に入れつつ味を決めてください。
似たレシピ
-
-
-
お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆ お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆
お正月には、栗きんとんが食べたい!! 市販の物は甘過ぎて嫌いなので、甘さ控えめで栗いっぱいの栗きんとんを作りました♪♪ ☆♪☆hiro☆♪☆ -
-
-
-
超簡単☆お正月だよ!栗きんとん3♪♪ 超簡単☆お正月だよ!栗きんとん3♪♪
とろとろ栗きんとん♪♪毎年違う栗きんとんを作りませんか♪♪今回は甘〜いとろとろ栗きんとん♪♪これをできれば必殺技ですよ♪ あけぼしたびと -
-
その他のレシピ