ヘルシーでめちゃうまい☆大根餃子

だのん☆彡
だのん☆彡 @cook_40094010

昔食べた大根餃子の美味しさが忘れられず思い出しながら作ってみました。食べごたえあってヘルシー。絶対に試してほしい美味しさ

このレシピの生い立ち
初めて見た時に衝撃を受けた大根餃子。そしてその美味しさにびっくりしました。また食べたい。どこにも売ってないから自分で作るしかないと。

ヘルシーでめちゃうまい☆大根餃子

昔食べた大根餃子の美味しさが忘れられず思い出しながら作ってみました。食べごたえあってヘルシー。絶対に試してほしい美味しさ

このレシピの生い立ち
初めて見た時に衝撃を受けた大根餃子。そしてその美味しさにびっくりしました。また食べたい。どこにも売ってないから自分で作るしかないと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個
  1. 大根 1/2本
  2. 大さじ1
  3. 400cc
  4. 豚ひき肉 350g
  5. ニラ(葉のみ) 1/2束
  6. キャベツ(葉のみ) 1/3個
  7. 塩こしょう 適量
  8. 大さじ1/2
  9. 醤油 大さじ1/2
  10. ごま 大さじ1/2
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 味噌 小さじ1/2
  13. 砂糖 小さじ1/2
  14. ニンニクチューブ 2cm
  15. 生姜チューブ 2cm
  16. 包む時の片栗粉 大さじ5
  17. 焼く時のごま 大さじ2
  18. 蒸す時の酒、、みりん 各大さじ2

作り方

  1. 1

    大根は一番太そうな部分を切り出す

  2. 2

    洗って皮をむき

  3. 3

    バッドに水400mlを入れて塩大さじ1を加え混ぜておく

  4. 4

    大根を2mm厚に丸くスライスし

    バッドの塩水に入れていく

    神経使いますが
    4mm以上では巻けないので頑張って薄く切る

  5. 5

    30スライスできました。

    塩水が浸るように両手のひらで上から押してなじませる

  6. 6

    アルミホイルをかぶせて

    お皿を乗せて20分程待つ

  7. 7

    待ってる間に
    餃子のひき肉たねを作りましょう

  8. 8

    豚ひき肉に全ての調味料を混ぜたら

    みじん切りのニラ、キャベツを加えてよくこね混ぜる

  9. 9

    ひき肉たね完成~

    餃子の個数をひき肉たねに手で線をつけて分かりやすくしておくといいです

    今回は3等分で線をつけました

  10. 10

    塩水に漬けた大根は折り曲げてみてぐにゃりと曲がればOK

    水を切っておきます

  11. 11

    まな板に輪切りの大根を並べます

  12. 12

    平たいお皿に片栗粉を入れて

  13. 13

    ホットプレートにごま油大さじ2を敷き伸ばす

  14. 14

    大根の片面にそっと片栗粉をつけて

    つけすぎないように軽く

  15. 15

    つけた方を上向きに置き

  16. 16

    片栗粉を指でくるくる伸ばします

  17. 17

    ひき肉たねを乗せて

    大根の片側に乗せて

  18. 18

    たたむように折る

  19. 19

    はみ出る肉たねを押さえて形をととのえる

  20. 20

    ホットプレートに並べていきます

  21. 21

    切るのにぶ厚くなってしまった大根は折り曲げるのに苦労します。

    背中にうっすら切れ目を入れれば大丈夫~

  22. 22

    大根が円形に切れなかった失敗作も

    手作り感があっていいではありませんか!!

    都合の良い言い訳…(笑)

  23. 23

    全部並べたらフタをして
    200度で焼き色をつけて

  24. 24

    両面いい感じに焼き色がついたら

    酒、みりん、水を投入~。

    180度に下げ、フタをしてしばし蒸らして待つ。

  25. 25

    水分がとび、とろりとして照りが出れば出来上がり

  26. 26

    お皿に盛って完成~

    ポン酢をそえて
    召し上がれ〜

  27. 27

    たこ焼き器で作るライスボールも
    良かったらお試しください

    ID19911516

  28. 28

    モッチモチでやわらかなじゃが豚ボールも
    良かったらお試しください

    ID19924456

コツ・ポイント

大きい餃子にしたかったら太い大根で

大根に包むひき肉たねはたっぷりフチまでで
仕上がりキレイです

片栗粉は茶こしでふるってもOKです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
だのん☆彡
だのん☆彡 @cook_40094010
に公開
毎日の手作りで家族の胃袋をがっちりつかみたい。安い食材に愛情をたっぷり込めています。
もっと読む

似たレシピ