七草がゆ

おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
蕎麦の実を加え、ほんのり蕎麦の甘みと香りがする、七草がゆをつくりました。
このレシピの生い立ち
七草の色々な意味はネットで見ていただきたいと思います。
七草がゆ
蕎麦の実を加え、ほんのり蕎麦の甘みと香りがする、七草がゆをつくりました。
このレシピの生い立ち
七草の色々な意味はネットで見ていただきたいと思います。
作り方
- 1
七草セット買いました。
- 2
蕎麦の実です。
- 3
すずな(かぶ)は、いちょう切り、すずしろ(大根)は、筒切りにしました。(皮は薄いので取っていません。)
- 4
すずなと、すずしろを茹であと、残りの5草を湯通しします。(茹でる必要はありません。
- 5
直ぐに冷水でひやし、小さく刻みます。
- 6
水800㏄に、蕎麦の実と冷やご飯を入れたきます。途中で調味料を加えます。
- 7
蕎麦の実とお米が浮いてきたら火を止め、七草を加え出来上がりです。
- 8
器に盛ります。
- 9
いただきます。
コツ・ポイント
塩、鶏がらスープの素を入れてもほんの少しなので味は感じられませんが、白湯感はなくなります。
似たレシピ
-
疲れた胃には七草粥♪ 疲れた胃には七草粥♪
たまにはお粥もいいもんです。炊飯器のお粥コースを活用。七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うということで、無病息災を祈って食べられました。正月疲れが出始めた胃腸の回復にはもってこい!1/7日に食べる習慣は江戸時代に広まったそうです。 やま虫 -
-
簡単!残りご飯で七草粥♪子供も大好き 簡単!残りご飯で七草粥♪子供も大好き
soraのしたさん、つくれぽ25件ありがとう七草粥が苦手な方に塩→鶏がらスープの素に変えるだけで食べやすく子供も大好き 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20007333