お正月の鯛で♪簡単!鯛めし風おこげ飯

美味しい~失敗無し(笑)あっという間に鯛の塩焼きの残りで簡単にお焦げたっぷりの土鍋で作ったような鯛めし風?!が作れます!
このレシピの生い立ち
お正月、小さな頃からずっと我が家は、ひとり1匹ずつ鯛をいただくのですが、年々鯛が大きくなっているのか私の胃が小さくなっていっているのかわかりませんが( 〃▽〃)食べきれなかったのでお弁当用にちゃちゃっと作ってみました~
お正月の鯛で♪簡単!鯛めし風おこげ飯
美味しい~失敗無し(笑)あっという間に鯛の塩焼きの残りで簡単にお焦げたっぷりの土鍋で作ったような鯛めし風?!が作れます!
このレシピの生い立ち
お正月、小さな頃からずっと我が家は、ひとり1匹ずつ鯛をいただくのですが、年々鯛が大きくなっているのか私の胃が小さくなっていっているのかわかりませんが( 〃▽〃)食べきれなかったのでお弁当用にちゃちゃっと作ってみました~
作り方
- 1
焼き鯛をお箸で適当にほぐします。
※皮が好きなひとは皮も一緒に。 - 2
ほぐした鯛を油をひいたフライパンに入れて水分がなくなるまでしっかり炒めます。
- 3
2へ日本酒の半分を入れ、さらに水分がなくなるまで炒めます。水分かなくなったらお塩を入れさらに少し炒めます。
- 4
少しほぐし身に焦げ目がついたらごはんをフライパンへ入れ、残りの日本酒をふりかけながら炒飯のように炒めます。
- 5
ほぐし身とごはんがいい感じに混ざりあったら、最後にお醤油をジュっといわせお焦げを作れば出来上がり~
- 6
器に盛りつけて、パクチーとかみつ葉等、お好みの飾り付けで完成~。
今回はおせち用の金粉が残っていたので散らしてみました! - 7
鯛のほぐし身は冷凍しておいてもすぐに使えて便利ですよ(^-^)/
コツ・ポイント
テフロン加工のくっつかないフライパンを使うとしっかりいい感じのお焦げか作れます♪
また水分(ほぐし身、日本酒等)は、都度ごとに飛ばした方が味もなじみ、きれいなお焦げも出来上がります。
似たレシピ
-
無印良品「土鍋おこげ」で鯛飯を炊こう! 無印良品「土鍋おこげ」で鯛飯を炊こう!
普通の土鍋でも基本的には作り方は変わりません。火加減と時間は調整してください。沸騰まで12分位の火加減を目指して。 も105 -
-
正月用の鯛の残りでもOK!土鍋で鯛めし 正月用の鯛の残りでもOK!土鍋で鯛めし
調理済みの鯛、もしくはお正月の鯛の残りでも出来る、簡単なのに、食卓が華やぐ土鍋で鯛めしです!土鍋で作るご飯は簡単で美味しいので、是非試してみてくださいね。 りねりね -
その他のレシピ