
作り方
- 1
赤しその葉を枝から外し、よく洗う。
- 2
塩の半量を赤しそに混ぜて揉みこみ、アクを抜く。
- 3
赤しそを絞って、絞り汁を捨てる。
残りの塩の半量を入れ、工程②と同様にアク抜きをする。 - 4
残りの塩を使って、3回目のアク抜きをする。
- 5
再び絞ったら赤しそをビニール袋に入れて、赤酢を加えて馴染ませる。
- 6
空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫で1晩以上寝かせる。
- 7
晴天の日に天日干しをする。赤しそは絞ってからザルなどに上げる。
- 8
しっかりと乾燥したらミルやすり鉢などで粉砕する。
- 9
食べる時に塩を入れて混ぜ、好みの味に調整する。
コツ・ポイント
3回目のアク抜きは、おにぎりを作るような力加減で絞ること。絞り過ぎ注意。
冷蔵庫に入れる前に、袋越しに赤しそと赤酢を馴染ませてしっかりと空気が抜いてあれば、1ヶ月ぐらいは持つ。梅雨の間に収穫したものでも梅雨明けまで待つことができる。
似たレシピ
-
-
-
-
かぶのゆかりおかか和え かぶのゆかりおかか和え
赤しそふりかけ(ゆかり)で手軽に作れる副菜です。1人分エネルギー:18kcal/食塩相当量:0.4g■上尾市食生活改善推進員協議会が提供する「埼玉県コバトン健康メニュー」の副菜です。■この献立について(主食)ごはん/(主菜)小松菜の味噌麻婆(レシピID: 24622282)/(副菜)かぶのゆかりおかか和え/(汁物)のりとトマトの卵スープ(レシピID: 24622308)/(デザート)もも紅茶ゼリー(レシピID: 24622316 )【1人分】エネルギー:573kcal(ごはん150g含)たんぱく質:28g(20%エネルギー)食塩相当量:2.6g野菜使用量:193g 埼玉県コバトン -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20023458