たっぷりキノコの食べるスープでお吸物。

srナースママ @cook_40142463
きのこの旨味を存分に味わえる、食べるためのお吸物です。
このレシピの生い立ち
野菜が高いのでキノコでスープを作りました。
たっぷりキノコの食べるスープでお吸物。
きのこの旨味を存分に味わえる、食べるためのお吸物です。
このレシピの生い立ち
野菜が高いのでキノコでスープを作りました。
作り方
- 1
シイタケは薄切り、えのき茸としめじは食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に水2カップを入れ、沸騰したら、切ったキノコ類と酒、だしの素を入れる。
- 3
中火で5分火にかけ、薄口しょうゆを加えて火を止める。
コツ・ポイント
エリンギを入れても美味しい。薄口しょうゆの代わりに味噌でもオッケーです。
似たレシピ
-
食べるスープすだちときのこの秋のすまし汁 食べるスープすだちときのこの秋のすまし汁
旬のすだちを使った秋らしいすまし汁ですきのこは食物繊維が多く含まれ低カロリーなのにビタミンB1、B2も摂取できます! ファイト!!【公式】 -
-
食べるスープ『きのこクリームチーズ』 食べるスープ『きのこクリームチーズ』
たっぷりきのこの旨味とチーズのコクがとっても美味しい「きのこたっぷりクリームチーズスープ」です!リゾットにしても◎ ファイト!!【公式】 -
-
鶏肉とたっぷりキャベツの食べるスープ。 鶏肉とたっぷりキャベツの食べるスープ。
鶏肉のプリプリ感とたっぷりのキャベツを楽しめます。きのこもプラスしているので、わたしのダイエットメニューです。 srナースママ -
圧力鍋deたっぷり野菜★食べるスープ 圧力鍋deたっぷり野菜★食べるスープ
たくさんの野菜で食べるスープ。アレンジしながら数日間味わえる笑顔もあったか♪とっておきのスープですよ(*^。^*) tommymam -
食べるスープ 春キャベツときのこの味噌汁 食べるスープ 春キャベツときのこの味噌汁
甘く柔らかい春キャベツときのこの旨味たっぷりのお味噌汁です。春キャベツにはビタミンCや食物繊維など、様々な栄養素が含まれており免疫力や消化、疲労回復、美肌効果などが期待できます。4月の春らしいお味噌汁をお楽しみください。 ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『水菜ときのこの生姜スープ』 食べるスープ『水菜ときのこの生姜スープ』
数種のきのことシャキシャキの水菜を使い、生姜をたっぷり加えた身体をポカポカにしてくれるスープです。 ファイト!!【公式】 -
食べるスープ里芋ときのこの胡麻味噌スープ 食べるスープ里芋ときのこの胡麻味噌スープ
里芋には水溶性食物繊維のガラクタンやグルコマンナンが含まれ、血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を防ぐ効果があるといわれていますまたきのこ類は不溶性食物繊維が豊富で、お通じを良くしてくれます食物繊維がたっぷりのヘルシースープです ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『きのこと玉ねぎ茶のスープ』 食べるスープ『きのこと玉ねぎ茶のスープ』
玉ねぎの皮に含まれるポリフェノールの一種ケルセチンには、体脂肪の低減や抗酸化作用、抗炎症作用、コレステロールを低下させる作用があり、血糖値の上昇を抑制するといわれています🧅この季節、花粉症などのアレルギー症状にも効果が期待できます! ファイト!!【公式】 -
食べるスープ きのこと甘栗のもち麦スープ 食べるスープ きのこと甘栗のもち麦スープ
きのこの旨味が染み出たコンソメスープと、甘栗の甘さの組み合わせが癖になります♪もち麦の歯ごたえも楽しいスープです ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『鶏だんごスープ』 食べるスープ『鶏だんごスープ』
ふんわり鶏だんごと白菜、人参、椎茸をたっぷり使ったスープです!鶏の旨味がプラスされた和風出汁はとても優しいお味です♪ ファイト!!【公式】
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20037469