本格グリーンカレー

楽居料理
楽居料理 @cook_40059604

タイで習いました
このレシピの生い立ち
タイで習った頃は、毎回ペースト作りに手間が掛っていました。
今は日本でも既成のペーストが沢山売られているのでそれを使うのも便利です。

本格グリーンカレー

タイで習いました
このレシピの生い立ち
タイで習った頃は、毎回ペースト作りに手間が掛っていました。
今は日本でも既成のペーストが沢山売られているのでそれを使うのも便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 300g
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. なす 2個
  4. しめじ 1パック
  5. 乾燥こぶみかんの葉 3枚
  6. ココナッツミルク 400ml
  7. ナンプラー 大さじ1
  8. 砂糖 小さじ2
  9. サラダ油(炒め用) 適量
  10. グリーンカレーペースト
  11. 香菜(根つき) 1束
  12. 青唐辛子(生) 10本
  13. おろしにんにく 大さじ1
  14. おろし生姜 大さじ1
  15. 蝦醤 小さじ2
  16. レモングラス 2本
  17. 塩こしょう 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は一口大に切る。
    玉ねぎはくし型、茄子は乱切り。
    しめじ茸は根を切り、子房に分ける

  2. 2

    カレーペーストの材料をすりつぶし
    ペースト状にする

  3. 3

    鍋にサラダ油をしき、カレーペーストと野菜を炒める
    ココナッツミルクの沈澱しているクリーム状の部分を入れ、さらに炒める

  4. 4

    煮立ったら鶏を入れ
    ナンプラーと砂糖を加えて弱火でしばらく煮る

  5. 5

    こぶみかんの葉を加え、残りのココナツミルクと水を入れ、最後に砂糖とナンプラーで味を調整する

コツ・ポイント

ココナツミルクは、粉末と液体があります。
粉末は湯で溶かして使います。
液体は使いやすいですが、クリーム状の固形物が下に沈殿しています。
先に沈殿しているクリーム状の部分を使って、残りの液体は味の調整に使うと良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
楽居料理
楽居料理 @cook_40059604
に公開
豊島区にある認知症予防サークル「楽居」に集まった仲間で料理を楽しんでいます。楽居サイトはこちら https://sites.google.com/site/rakkyosite/
もっと読む

似たレシピ