ちしゃなます

萩ふるさとごはん
萩ふるさとごはん @cook_40278264

萩の郷土料理を代表する春の和え物!
このレシピの生い立ち
「ちしゃなます」は「いとこ煮」とともに萩を
代表する郷土料理である。ちしゃはこの地方独
自の赤みを帯びたちりめんちしゃで春の和え
物。毛利氏が関ヶ原後、貧窮した武士のもてな
し料理とも伝えられる。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ちしゃ 75g
  2. A
  3. いりこ 15g(10尾)
  4. みそ 15g(大1弱)
  5. 10g(小2)
  6. 砂糖 9g(大1)
  7. 焼きアジ 40g(1尾)
  8. みそ 15g(大1弱)
  9. 10g(小2)
  10. 砂糖 9g(大1)

作り方

  1. 1

    ちしゃを洗って手でちぎり、さっと水に浸してアクをとり、水気を絞る。

  2. 2

    いりこの頭と腹をとり、荒切りに切ってから厚手の鍋で炒る。

  3. 3

    すり鉢にみそ・砂糖・酢を入れてすり混ぜ、いりこを
    混ぜ合わせる。

  4. 4

    食べる直前に和える。

コツ・ポイント

食べる直前に和えるのがポイント!
いりこの代わりに、ちりめんじゃこや焼きサバ、酢で〆た魚、茹でイカ、サバ缶などを酢みそに入れてもおいしい。
※いりこは10尾15g、カルシウム330mg、一日必要量成人600mg。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

萩ふるさとごはん
に公開
山口県萩市で活動するNPO萩元気食の会を中心に、萩の食の豊かさの理由やその背景にある大地と人の暮らしのストーリーを伝え、萩の食のおたからに関わる人々のゆるやかなつながりを作ることを目的としたプロジェクトです。
もっと読む

似たレシピ