★キャラクターケーキ‼ピカチュウ★

毎年子供の誕生日にケーキを作ってます。いつもはチョコペンだけで作りますが、キラキラしたゼリーのキャラケーキも大好評♪
このレシピの生い立ち
いつもチョコペンのみで簡単なキャラケーキを作ってましたが、ゼリーで作れる事を知り、キラキラしてきれいなキャラケーキを次は作ってみたい!と挑戦しました。不器用ながらも何とか出来ました。
★キャラクターケーキ‼ピカチュウ★
毎年子供の誕生日にケーキを作ってます。いつもはチョコペンだけで作りますが、キラキラしたゼリーのキャラケーキも大好評♪
このレシピの生い立ち
いつもチョコペンのみで簡単なキャラケーキを作ってましたが、ゼリーで作れる事を知り、キラキラしてきれいなキャラケーキを次は作ってみたい!と挑戦しました。不器用ながらも何とか出来ました。
作り方
- 1
スポンジを作る。(誕生日の前日に作っておきました)
レシピID:18514591
こちらを参考にして、いつも作ります。 - 2
スポンジを三枚にスライスする(竹串を数本刺して目印にすると、水平に切りやすいです)
切り口に★のシロップをハケで塗る。
- 3
ホイップ→お好みのフルーツ(私は洋梨のスライス)→ホイップ→スポンジ
同じようにして上段まで重ねます。 - 4
ケーキの側面と上面にホイップクリームをたっぷり塗る。
- 5
クッキングシートに、溶かしたチョコペンで、好きなキャラクターを書きます。
細いと折れやすいので太めに書くのがオススメ! - 6
冷蔵庫で冷やして固まったチョコをケーキにやさしくのせていきます。
(もちろんケーキに直接チョコペンで書いてもok) - 7
ゼリーを1個耐熱皿に入れ、500W20秒あたためて溶かし、分けておく。
スポイトでゼリーを吸いとり、絵に色を流します。 - 8
白目→そのまま無色のゼリー
ピカチュウの体→無色に食用色素の黄色を混ぜる
口→無色に食用色素の赤色を混ぜる - 9
ほっぺ→口に使ったものに更に赤色を混ぜて、好みで濃くする。
アゴ?としっぽの一部→無色にココアを混ぜる。 - 10
上面や側面に好きな飾り付けをして、ロウソクを立てたら出来上がり!
コツ・ポイント
食用色素は、必ずゼリーが熱いうちに入れて混ぜください。ダマになります。少量ずつ入れて好みの濃さにしてください。
クッキングシートは、スポンジサイズの円形に切ってからチョコペンで描いた方が仕上がりのイメージがしやすくて良いですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ゼリーとオブラートでキャラケーキ ゼリーとオブラートでキャラケーキ
気温が高くなるとキャラチョコ苦戦!でもキャラケーキ作りたい〜チョコや生クリームよりも手軽で簡単かも…クリスマスや誕生日に 幸せまちこ -
-
-
-
その他のレシピ