野菜たっぷり‼八丁味噌DEカポナータ!

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

夏野菜&味噌を鍋に入れてふたをして、あとは火にかけるだけ!こんなに簡単でよいの~?いいんです。だって美味しいんですもの!
このレシピの生い立ち
夏野菜がたくさんスーパーに出回ってくると、必ずこの料理が食べたくなるんです。家庭料理だから、鍋に材料全部入れて煮るだけ。これで十分美味しくいただけます。冷蔵庫にストックするつもりが、その前にいつもなくなってしまうんです・・・栄養満点!

野菜たっぷり‼八丁味噌DEカポナータ!

夏野菜&味噌を鍋に入れてふたをして、あとは火にかけるだけ!こんなに簡単でよいの~?いいんです。だって美味しいんですもの!
このレシピの生い立ち
夏野菜がたくさんスーパーに出回ってくると、必ずこの料理が食べたくなるんです。家庭料理だから、鍋に材料全部入れて煮るだけ。これで十分美味しくいただけます。冷蔵庫にストックするつもりが、その前にいつもなくなってしまうんです・・・栄養満点!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. トマトの水煮缶 200g
  2. なす 大1本
  3. ズッキーニ 大1本
  4. パプリカ 大1個
  5. 玉ねぎ 大1/2個
  6. 八丁味噌 40g
  7. はちみつ 10g
  8. にんにくのみじん切り 10g
  9. オリーブ 大さじ2
  10. 砂糖 小さじ2
  11. 小さじ1/3~
  12. ローリエ 2枚
  13. 黒コショウ 少々
  14. チリペッパー 少々

作り方

  1. 1

    野菜は大きめの乱切りにし、約850~900g程度使用する。

  2. 2

    鍋にすべての材料を入れ、蓋をして中火にかける。沸々したら、いったんかき混ぜ、弱火にして野菜が軟らかくなるまで煮る。

  3. 3

    ふたを開け、強火にして水分を飛ばし、塩・コショウで味を調えて出来上がり。そのまま冷ます。

コツ・ポイント

ほんとうに簡単!このカポナータ風、ごった煮は、簡単なのに、味は抜群。おしゃれな和とイタリアのコラボで食欲のない季節にたくさん食べられますよ。みそとトマトの相性は抜群です。冷めていくときに味がなじんでいきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ