レンジで簡単おこわの基本

さざなみ太夫 @cook_40061114
レンジで簡単にもちもちおこわ。具材のアレンジで家庭の味を作れます。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯が飽きたのでレンジでおこわを作りました。
作り方
- 1
もち米は洗って、耐熱容器(ボウルなど)に入れ1時間くらい分量の水200ccに浸しておく。
- 2
1を浸してる間に、おこわの具材を切ってごま油を絡めておく。
- 3
1にふんわりラップをして600wで7分加熱し、取り出したらしゃもじで混ぜる。
- 4
3に2と醤油、だし汁を追加し、またラップをして600w6~7分。
- 5
4をしゃもじで混ぜてラップをして10分くらい蒸らしたら完成。
- 6
★ラップの開閉は熱い空気が出るので気を付けてください。
コツ・ポイント
水分は具材に含む水分量などから考えて、お好みで加減してください。鶏肉や豚肉で作るときは下味をつけて炒めた物を使います。わたしは竹の子(四方竹)としめじでシンプルに仕上げました。きのこ、栗や銀杏などもいいですね。
似たレシピ
-
-
レンジで簡単 中華風おこわ レンジで簡単 中華風おこわ
電子レンジで簡単に中華おこわが作れます。 あまったら冷凍保存も可。 もちもち食べ応えあるおこわです。 具材はお好みでしめじやエリンギ 干しえび 鶏肉などを入れてもおいしいですよ。 hallelujahCAFE -
-
-
-
-
-
レンジで簡単!鶏とキノコの秋おこわ。 レンジで簡単!鶏とキノコの秋おこわ。
レンジで作れば浸水いらず、8分でふっくらモチモチ、本格派の中華おこわが完成!鶏ごぼうや栗おこわにしても美味しいよ!Sala
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20055097