大量消費に!簡単絶品ゴーヤの肉詰め

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

つくれぽ400件!ありがとうございます!
おかずにお弁当に、はたまたお父さんの酒の肴に!いかがですか!?

このレシピの生い立ち
研究報告です。

大量消費に!簡単絶品ゴーヤの肉詰め

つくれぽ400件!ありがとうございます!
おかずにお弁当に、はたまたお父さんの酒の肴に!いかがですか!?

このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. ゴーヤ 1本
  3. 合い挽き肉 200g
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. パン粉 100ml
  6. たまご 1個
  7. かつお節 適宜
  8. 調味料
  9. 1.5g
  10. 胡椒 適量
  11. 料理酒 100ml
  12. めんつゆ 50ml (2倍濃縮)

作り方

  1. 1

    まずは動画で!YouTubeで「こじまぽん助 ゴーヤ」と検索!

  2. 2

    「ゴーヤ」
    1本で2人分。4人分なら2本です。

  3. 3

    「1.5-2cmの輪切り」コツ①
    まずは輪切りに。厚すぎると肉とのバランスがビミョーなのでこんなもんで。

  4. 4

    「ティースプーンで」コツ①
    小さめのスプーンをご用意いただき...

  5. 5

    「わたを取り除く」コツ①
    12時の方向にスプーンを差し込んで、ゴーヤをくるくる回す要領で。

  6. 6

    「目指すべき状態」コツ①
    こんな感じでくり抜けたらOK!

  7. 7

    「合い挽き肉」
    まずは"半量"です。残りは後で使うので、間違えないように!

  8. 8

    「塩」
    肉全量の0.8%分。

  9. 9

    「胡椒」
    強めに。ある程度しっかり入れることで"肉感"を感じやすくなります。

  10. 10

    「よく混ぜる」
    いわゆる粘りが出るまで捏ねます。

  11. 11

    「パン粉」
    ふわふわ感に直結するのはパン粉の量。ということで、よりふわふわにしたい方は多めに。理由は動画で。

  12. 12

    「たまご」
    タンパク質が加熱で固まる&水分が多いので、役割は"崩れにくくする"ことです。

  13. 13

    「玉ねぎ」
    みじん切りにしたものを。食感を残したいので生のものを。

  14. 14

    「よく混ぜる」
    再びよく捏ねます。このよく捏ねた状態のことをエマルジョンと呼びます。

  15. 15

    「目指すべき状態」
    ひき肉は捏ねれば捏ねるほど"肉感"が弱くなります。つなぎの量と捏ね方で仕上がりが変わるんです。

  16. 16

    「合い挽き肉」
    残りの分を加えます。こっちは"肉感"を出すために"あまり捏ねないように"します。

  17. 17

    「さっと混ぜる」
    ということで10秒程度、超サクッと混ぜます。

  18. 18

    「目指すべき状態」
    さっきと状態が違うのがわかると思います。写真とテキストでは限界があるので、詳しいことは動画で。

  19. 19

    「タネをゴーヤに詰め込む」コツ②
    文字通りギュッと詰めて。片面は肉を飛び出させて、片面はこんな感じで。

  20. 20

    「油をしかずに直接フライパンに」コツ③
    ここでは油はいりません。

  21. 21

    「少し開けた状態で蓋をする」コツ③
    必ずちょっと開けて。焼き色をつけながら中心部まで火を入れるいい塩梅なので。

  22. 22

    「焼く」コツ③
    ここで初めて火を点けます。強火厳禁。弱めの中火でゆっくりと火を入れていきます。

  23. 23

    「ひっくり返す」コツ③
    4分経ったらひっくり返します。低温で、しかも蓋をしても焼き色がつくのはちょっと開けてるから。

  24. 24

    「再び少し開けた状態で蓋をする」コツ③
    必ずちょっと開けて。

  25. 25

    「再び焼く」コツ③
    あくまでも強火厳禁。

  26. 26

    「ひっくり返す」コツ③
    こっちの麺にも焼き色がついてますね。

  27. 27

    「料理酒」コツ③
    ここから蒸し焼きにしたいので酒を。量はケチらないでね。

  28. 28

    「めんつゆ」コツ③
    沖縄料理風にかつお風味を効かせたいので。

  29. 29

    「完全に蓋をする」コツ③
    ここからは蒸し焼きにしてゴーヤに火を入れていきます。

  30. 30

    「蒸し焼き」コツ③
    やや強めの中火〜強火で。

  31. 31

    「蓋をとる」コツ③
    ここからは仕上げに入ります。

  32. 32

    「煮詰める」コツ③
    たまにひっくり返しつつ煮詰めます。目安は最初に入れた液量の半分程度になるまで。

  33. 33

    「目指すべき状態」
    こんな感じの液量を目指して。

  34. 34

    「完成」
    是非かつお節をかけて。旨味の補完だけではなく、ゴーヤの苦味のマスキングにもなります。

  35. 35

    ゴーヤといえばチャンプルーも!ID20805633

  36. 36

    地味ですが忘れちゃならない沖縄料理と言えば!
    レシピID20806822

  37. 37

    沖縄料理の人気レシピ♪
    レシピID20818633

  38. 38

    ご一緒にナスいかがっすか〜?トロっトロにできるよ!
    ID20118810

  39. 39

    オススメレシピ!最強のポークソテー!
    ID18317513

  40. 40

    お弁当にも!万能簡単沖縄料理の代名詞!
    レシピID19740621

コツ・ポイント

①ゴーヤの下処理
②詰め方
③焼き方

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ