天然酵母でル・レクチェを最後まで味わう

ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084

出始めた頃から大好きな新潟産のル・レクチェ!ジューシーで香りも豊かで後味も美味♡皮と芯も捨てずに味わいたいので酵母に

このレシピの生い立ち
新潟県産の高級果物ル・レクチェ♡最近では認知度も人気も出て都内でも購入可能になってきました。
出始めた頃は香りとジューシーさに感動!今や普通に、これがル・レクチェ。両親から年に一度の指定果樹園からの直送、感謝の気持で全て捨てずに天然酵母に♡

天然酵母でル・レクチェを最後まで味わう

出始めた頃から大好きな新潟産のル・レクチェ!ジューシーで香りも豊かで後味も美味♡皮と芯も捨てずに味わいたいので酵母に

このレシピの生い立ち
新潟県産の高級果物ル・レクチェ♡最近では認知度も人気も出て都内でも購入可能になってきました。
出始めた頃は香りとジューシーさに感動!今や普通に、これがル・レクチェ。両親から年に一度の指定果樹園からの直送、感謝の気持で全て捨てずに天然酵母に♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ル・レクチェ3個分の皮と芯で作れる
  1. ①酵母液
  2. ル・レクチェ 3個分の皮と芯
  3. はちみつ 大さじ1
  4. 湯冷まし ル・レクチェがかぶる程度
  5. ②中種
  6. 酵母液 200g
  7. 強力粉 200g
  8. ③パンの材料
  9. ル・レクチェ酵母中種 160〜175g
  10. 204g(220)cc
  11. はちみつ 20g
  12. 強力粉 310g
  13. 薄力粉 50g
  14. モルトパウダー(あれば 4g
  15. 塩(今回は佐渡の海塩) 5.5g
  16. バター(有塩) 26g

作り方

  1. 1

    ①ル・レクチェ酵母液を作る

    熱湯消毒済みの容器
    ル・レクチェ3個分の皮と芯
    はちみつ大さじ1
    湯冷まし 適量

  2. 2

    湯冷ましはル・レクチェの皮と芯がかぶるか、かぶらない程度で

  3. 3

    蓋をして、はちみつが混ざるように振る!
    蓋を開けて空気を入れ替え蓋をする
    室温に置いて一日数回、軽く振って蓋を開け閉め

  4. 4

    蓋の開け締めは、空気を入れ替え呼吸させる為
    酵母は生き物です!
    蓋の開け締めの際、蓋の内側に指が触れないようにします

  5. 5

    4日程で、蓋を開けると発酵してポンッと音がし、アルコール臭がル・レクチェの香りに混ざって完成、濾過して酵母液のみ使う

  6. 6

    室温等により酵母液が完成するまで4日以上かかる場合もあります
    もし、酵母液が残っていたら少し加えることで完成も速まります

  7. 7

    ②中種を作る

    煮沸消毒した容器に、酵母液100グラムと強力粉100グラム(1:1)を入れてスプーン等でよく混ぜる

  8. 8

    蓋をして、室温で一日置く
    残りの酵母液は冷蔵庫に入れて保存しておくこと

  9. 9

    一日経つと、中種はぷくぷくと発酵して倍くらいに膨らみます

  10. 10

    蓋を開けて空気を入れ替えてから、冷蔵庫で一日休ませる

  11. 11

    一日以上経過すれば、中種を使ってパン等がつくれます

    1週間〜2週間くらいは冷蔵庫に入れておけば作りたい時に作れる

  12. 12

    冷蔵庫の中に入れっぱなしでも、気が付いた時に(3〜4日一度)に室温に出して蓋を開けて空気の入れ替え、半日くらい放置

  13. 13

    冷蔵庫に入れて上記をやっておけば、中種は元気に生きてます

  14. 14

    こんな感じです

    ぷくぷくです♡

  15. 15

    ③天然酵母パンを作る

  16. 16

    ホームベーカリーに材料を順に入れて生地コース、レーズンナッツのブザーがなるまでこねる

  17. 17

    ホームベーカリーから生地を取り出しボールに入れ、乾燥防止の為、濡れ布巾を掛け輪ゴムで留めてナイロンぶくろにボールを入れる

  18. 18

    2倍くらいに発酵するまで待つ

  19. 19

    ボールに移し替えず、パンケースのままで発酵させる方法

    ID18093119『自家製天然酵母のライ麦と全粒粉のパン』を参照

  20. 20

    生地を取り出しボールに移したものです

  21. 21

    発酵した生地を15分割しベンチタイム、 20分

  22. 22

    2次発酵
    丸めて、濡れ布巾をかけて1.5倍くらいになるまで
    ベタつき易い柔らかい生地なので手粉を使って成型すると良い

  23. 23

    オーブン250℃予熱
    生地に霧吹きをたっぷりかけ、230℃にオーブンをさげて20分くらい焼く

  24. 24

    切った断面 キメが細かくもっちりでパリッとして美味しく出来ました

コツ・ポイント

捨てるのが勿体無いル・レクチェ♡基本的には生の果物の天然酵母と作り方は変わりません。
ただし、柔らかい生地なので、成型の時に手粉を使いましたが、手粉は出来るだけ少なく!中種&生地が、柔らかい=ふわっとしっとりのパンになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084
に公開
気付けば、いつの間にか子供が増え、食べる量も増えてた。 アホ男子3人兄弟の親です。食物アレルギー、ネフローゼ症候群、膵炎の子供たち。アレルギー、塩分、脂質制限等対応の料理やお菓子にパンを作ってきました。家族が楽しく、食べられる。それが1番かな〜印刷やレポ、いつもありがとうございます。バタバタの毎日で、更新やレシピアップ等が怠り…コメントの返信や掲載が遅くなりますが、ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ