お魚嫌いに捧ぐ!豆腐ハンバーグ!

o^o^oayuayu
o^o^oayuayu @cook_40154106

お魚感がなくて、苦手な方でも食べられるお魚ハンバーグです!

このレシピの生い立ち
冬はブリがおいしい季節ですね!
しかし煮魚、焼き魚でも、ちょっと苦手。
けどシーチキンは好き。(笑)
という方に、ぜひ食べてもらいたいなと思いレシピアップしました。

お魚嫌いに捧ぐ!豆腐ハンバーグ!

お魚感がなくて、苦手な方でも食べられるお魚ハンバーグです!

このレシピの生い立ち
冬はブリがおいしい季節ですね!
しかし煮魚、焼き魚でも、ちょっと苦手。
けどシーチキンは好き。(笑)
という方に、ぜひ食べてもらいたいなと思いレシピアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(8個)
  1. ぶりの切り身2切れ(90g×2) 180g
  2. 豆腐(木綿) 130g
  3. ✩砂糖 大さじ1
  4. ✩しょうが汁 小さじ1
  5. ✩醤油 小さじ2
  6. ✩味噌 小さじ2
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. ✩パン粉 大さじ2
  9. 1個
  10. ✩米油 大さじ1
  11. 玉ねぎ(みじん切り) 60g
  12. 人参(みじん切り) 30g
  13. 青じそ 8枚
  14. 大根おろし 適量
  15. ぽん酢 適量

作り方

  1. 1

    ぶりは塩少々でもみ、流水で洗う。
    下処理の詳しいやり方は、だんどり亭さんのレシピID19358396参照して下さい。

  2. 2

    人参、玉ねぎをみじん切りにする。
    レンジ600wで2分加熱。
    加熱後はラップを外して祖熱を取る。

  3. 3

    身から皮と骨を取ってまな板でたたく。

  4. 4

    ✩の調味料を混ぜ合わせる。

  5. 5

    豆腐とぶりを混ぜ合わせていく。

  6. 6

    まず、豆腐を手でつぶしてから魚と混ぜる。

  7. 7

    4で混ぜ合わせた✩の調味料を入れて、さらにこねる。

  8. 8

    混ぜ合わせたら、丸く整えて8等分する。

  9. 9

    ちょっと柔らかいタネなので、成形はこれくらい。
    大葉の裏側が見えるようにして手のひらに持ち、その上にタネをのせる。

  10. 10

    大葉の茎の方から、そっとフライパンに乗せる。
    ふたをして、弱火でじっくり焼く。

  11. 11

    タネ全体が白っぽくなり、ちょっと硬くなったらひっくり返していく。

  12. 12

    裏面も弱火で焼く。

  13. 13

    両面こんがり焼けたらお皿に盛り付け、大根おろしをのせてポン酢をかける。

  14. 14

    食べきれずに残ったハンバーグは、お好み焼きソースをかけて(マヨネーズも)照り焼き味で食べてみてください!
    おススメ!

コツ・ポイント

魚は、ぶり、ワラサ、ハマチを使います。
3の工程の「お魚の叩き具合」で食感が変わってきます。少しかたまりが残っているかな?くらいでも歯ごたえがあって美味しいです。
栄養たっぷりの米油で、栄養もプラスでおいしい!
米油がない場合はごま油で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
o^o^oayuayu
o^o^oayuayu @cook_40154106
に公開
愛知県在住。最近バッタバタして、じっくりお料理できてませんー。最近畑を借りて野菜や花を育てています。8歳の女の子と6歳の男の子のお母さんしてます。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ