冷やし中華味サラダ あと一品的なヤツ

なんか、メイン以外にもう一品欲しいけども、面倒い作業をしてまで作りたくないときに、レンチンのみでできるヤツです。
このレシピの生い立ち
お酒のアテでもギリギリいけるし、翌日のお弁当にもいけるし、常備菜として、数日は保存できるし、結構万能。かつ簡単。さらに具材は適当に変更してもいける。
冷やし中華味サラダ あと一品的なヤツ
なんか、メイン以外にもう一品欲しいけども、面倒い作業をしてまで作りたくないときに、レンチンのみでできるヤツです。
このレシピの生い立ち
お酒のアテでもギリギリいけるし、翌日のお弁当にもいけるし、常備菜として、数日は保存できるし、結構万能。かつ簡単。さらに具材は適当に変更してもいける。
作り方
- 1
冷蔵庫によくある材料で、あともう一品をちょちょいと作ります。
面倒いので、火は使わないです。 - 2
もやしを、袋からそのままボウルへぶち込みます。んで、ふわっとラップします。
- 3
2分程度チン。もやしはマメついてるヤツのほうが、うまいかな。個人的には。ナムルとかも、マメあったほうが味が濃い。
- 4
チンしてる間ぼけ〜っっっとしてても何も起こらないので、包丁でも研いで、その他の食材を切りましょう。
- 5
こんな感じで。
トントントンと。 - 6
アタタタタタタタッ!!
- 7
もやしと同じ形に近づけて。。。
- 8
ハムもカット。
- 9
あっ、うっすら自分の味が映りこんでしまいました。すいません。
- 10
切り物をしてる間にチンしたもやしを取り出して、水で冷ましてから、水気を切って下さい。
- 11
食材を合体させます。もやしはちゃんと水気を切りましょう。気合の入ったラーメン屋の湯切りのごとく。
- 12
んで簡単ドレッシング作成します。ポン酢とゴマ油のみ。適当にポン酢40ml、ゴマ油10mlぐらいで味見してください。
- 13
あとはお好みで調整。
すげー簡単。このドレはレタスにかければチョレギサラダにもなるすぐれたドレです。 - 14
最後に色づけのミニトマト。うちの子供3歳は何故かミニトマトを集中的に食します。
- 15
盛り付けて、トッピングにゴマかけて、おしまい。
コツ・ポイント
特になし。でももやしはマメつきのほうがうまい。
似たレシピ
その他のレシピ