シフォンケーキ

ベーキングパウダーは使いません!くちに含んだ時のケーキの香りとフワフワ感がたまりません(*^^*)♡
このレシピの生い立ち
オーブンの説明書についていたケーキのレシピで作ったのが始まりで、フワフワに魅了され、私の好みの配合に変えてよく作るようになりました!
シフォンケーキ
ベーキングパウダーは使いません!くちに含んだ時のケーキの香りとフワフワ感がたまりません(*^^*)♡
このレシピの生い立ち
オーブンの説明書についていたケーキのレシピで作ったのが始まりで、フワフワに魅了され、私の好みの配合に変えてよく作るようになりました!
作り方
- 1
卵は作る2時間くらい前に冷蔵庫から出して常温に。
- 2
常温に戻った卵に付いた結露をペーパー等でふ拭く。
- 3
卵白と卵黄を分けて、それ以外の材料を計量し、調理器具を用意する。
- 4
卵白に塩をほんの少し入れて泡だてする。ハンドミキサーを使うと楽チン!
軽く角が立ったら、砂糖を3回に分けて… - 5
混ぜる。ツンと角がたったら、ハンドミキサーに付いた卵白をトップを外してふるい落とし、一旦終了。トップはそのままはめておく
- 6
ハンドミキサーで泡立てた後はダマが出来るので、ここで手動の泡立て器にチェンジ!
- 7
滑らかになるまで混ぜる。腕力に自信がある方は始めから手動泡立て器でもOK!
- 8
卵黄に砂糖を入れてハンドミキサーで混ぜる。卵白が少しついていても大丈夫。この色から…
- 9
こんな感じの白っぽい感じに…垂らしたシルエットが残ってからスーッと消えていく感じになったらOK!
- 10
生クリームと牛乳をザッと混ぜる。
- 11
サラダ油を少しづつ垂らしながらしっかり混ぜる。
- 12
薄力粉はふるいながら3回に分けてへらでさっくり混ぜる。川の字に縦に切るように混ぜたらボールの底を手前にすくう感じで…
- 13
強く混ぜ過ぎないで、サクサク混ぜ!ダマがなくなったら…
- 14
ここでオーブンを180度で余熱開始。卵白をへらで3回に分けて…1回目はしっかり混ぜる(縦きり混ぜを忘れないで)
- 15
2回、3回は泡を壊さないように意識して薄力粉を混ぜる時のように縦きりの後、ボールの底の生地を時々すくいながら混ぜる。
- 16
ホワットこの状態で混ぜはおしまい。
- 17
生地をシフォンケーキの型に高い位置から流し込む。
- 18
クルクル揺すって、生地の高さを均等に、型の側面を10回くらい叩いて、大きな気泡を抜いておく。
- 19
余熱が終わったオーブンに入れて、40〜45分焼く。
- 20
焼き上がり後、ひっくり返しておく場所を準備。型が入る大きめのザルに小さなココットをひっくり返し中央に置く。
- 21
焼き上がり後すぐ…
- 22
ひっくり返して冷ます。
- 23
しっかり冷めたら、型はずしの準備、熱いお湯を筒型容器に入れてナイフをあたためる。
- 24
ペーパーで水分を拭き取り熱いうちに…
- 25
型に沿って縦に小刻みに上下しながら外型から生地を切り離していく。慌てず丁寧に。ナイフは冷めたら何度も温め直す。
- 26
まずは側面終了。
- 27
芯の部分も同じように外して…
- 28
最後にトップを外す。
- 29
型はずしが一番神経を使います。
ようやく終了!愛おしいシフォンケーキが姿を現しました(^^) - 30
お好みのデコをして頂きます!
- 31
新鮮な卵で作りたいので、しっかりした卵白をほぐすのに塩を少し使います。
- 32
こちらはチョコマーブルシフォン☆
目からウロコの型外し…手はずしに挑戦しました! - 33
ひゆひなママン
さんを参考にチャレンジ!
本当に綺麗に外せて感動です(^^)
レシピID19930032
コツ・ポイント
始めて作った時に知りたかった事を出来るだけ細かく覚書しました。
ベーキングパウダーなしでもこんなにしっかり膨らみます。
私はシフォンケーキの優しい美味しさを味わいたいので、何もデコしないで頂きます(^^)
写真は旦那用…
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
しっとりバナナ♡ ココアシフォンケーキ しっとりバナナ♡ ココアシフォンケーキ
しっとり♡ ふわふわのシフォンケーキです♪バナナの香りがたまりません♡ 何回作っても失敗した事はないですよ♡ ++Tomo++ -
-
その他のレシピ