さつま汁

全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409

別名南蛮汁とも言われる鹿児島の郷土料理。もともとは、ぶつ切りにした骨付きの鶏肉が入るそうです。
このレシピの生い立ち
本場鹿児島では、7-8種類の角切り野菜と骨付きの鶏肉をカツオだしと裏ごし味噌で煮込み、醤油味にして食べるそうです。仕上げにおろし生姜を乗せることもあるそうです。

さつま汁

別名南蛮汁とも言われる鹿児島の郷土料理。もともとは、ぶつ切りにした骨付きの鶏肉が入るそうです。
このレシピの生い立ち
本場鹿児島では、7-8種類の角切り野菜と骨付きの鶏肉をカツオだしと裏ごし味噌で煮込み、醤油味にして食べるそうです。仕上げにおろし生姜を乗せることもあるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. しょう油 大さじ2
  2. 本みりん 大さじ2
  3. 少々
  4. A
  5. さつま芋(半月切り) 100g
  6. にんじん(半月切り) 60g
  7. ごぼう(ささがき) 70g
  8. こんにゃく(短冊切り) 1/3丁
  9. 豚うす切り(2cm幅に切る) 120g
  10. しめじ(小房に分ける) 100g
  11. 長ねぎ(斜めうす切り) 1/2本
  12. かつおだし 小さじ2
  13. 5カップ

作り方

  1. 1

    材料を準備する。

  2. 2

    材料をカットする。

  3. 3

    鍋に材料A、水を入れてアクを取りながら野菜が柔らかく なるまで煮て、長ねぎを加える。

  4. 4

    しょう油を加える。

  5. 5

    みりんを加え、塩で味を調える。

コツ・ポイント

★材料は、ご自宅にあるものでアレンジしてください。
★お好みでごま油を入れてもおいしくお召し上がりいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409
に公開
料理が美味しくなる、本みりんの6つの調理効果!①上品でまろやかな甘み。②料理にテリとツヤを出す。③煮崩れ防止効果。④深いコクと旨み。⑤味がしみ込む。⑥消臭効果。詳しくは、全国味淋協会HPで!http://www.honmirin.org/
もっと読む

似たレシピ