作り方
- 1
みやここうじを
使いました(^^)
乾燥タイプなので
手軽に作れます(^^) - 2
乾燥麹は固まっているので
ほぐします(^^) - 3
KIKKOMAN丸大豆醤油(本醸造)
濃口醤油を使いました(^^)
普通の醤油よりお値段高いですが…泣
美味しいです - 4
醤油を加えたらとろみが出るまで
よくかき混ぜます(^^) - 5
乾燥麹が醤油の色になったら
蓋を少し開けて常温、冷暗保存で寝かせます(^^)
※この時点では冷蔵庫に入れないで下さい - 6
1日1回は必ずかき混ぜて
空気に触れさせると
麹の甘みが増して
美味しくなります。
必ず毎日混ぜ混ぜしましょう(^^) - 7
…1日目…
麹が醤油を吸って水分が
なくなるので麹が浸かるまで
醤油を追加します(^^) - 8
ヒタヒタに入れたら写真のように
よくかき混ぜて
寝かせます(^^) - 9
…二日目…
まだまだとろみが足りないので
混ぜて寝かせましょう(^^)
温度によりますが…
一週間ぐらいは変化がないです - 10
夏は10日前後
冬は2~3週間
とろみがついたら完成です(^^) - 11
夏は比較的
早く出来上がります(^^)
冬は寒いので発酵に時間がかかる
みたいです(^^) - 12
…保存方法…
- 13
通年常温保存で大丈夫です。しかし、熟成がすすむと酵母発酵が始まりブクブクと泡が立ち麹の粒が盛り上がってくる事があります
- 14
必ずしもなるとは限らないですがそうなったら冷蔵庫に保存すると泡立ちがおさまってきます。
- 15
賞味期限は特にないと聞きますが美味しさのピークはあります。仕込んでから3〜6ヶ月以内に食べ切りましょう
- 16
…気をつけること…
- 17
しょうゆは丸大豆本醸造のものを使う方がいいみたいです
- 18
減塩醤油で醤油麹を作ることはできますが…塩分濃度が低く雑菌が繁殖する可能性が高くなるので使用しない方が良いみたいです。
コツ・ポイント
毎日、かき混ぜましょう(^^)空気に触れさせると麹が甘くなり美味しそう醤油麹ができます(*≧艸≦)醤油麹を発酵させるときは蓋はしっかりと閉めず、ふわっとかぶせる程度にする事。麹は生きているので空気に触れさせると失敗しないですよ(∩∀`*)
似たレシピ
その他のレシピ