ヘルシー☆彩り野菜を使ったあんかけ風袋煮

福島県
福島県 @fukushima

油揚げの中にたくさんの野菜の旨みがギュッと詰まった一品です!
彩りがきれいなので、お弁当のおかずにも◎
このレシピの生い立ち
平成29年度「相双・地産地消で“野菜が主役!メインのおかず”料理コンテスト」親子部門優良賞作品。南相馬市の平山かおりさん・拓海さんの作品です。
「息子が時々料理を手伝ってくれます。今日の料理は2人で考え作りました」(平山さん)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 油揚げ 4枚
  2. かぼちゃ 40g
  3. さといも水 120g
  4. たけのこ水 40g
  5. パプリカ(赤) 20g
  6. 鶏ひき肉 120g
  7. 桜海老 少量
  8. 少量
  9. こしょう 少量
  10. 生姜(おろし 少量
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 煮汁
  13. 麺つゆ 40cc
  14. みりん 20cc
  15. 600cc
  16. 水溶き片栗粉
  17. 片栗粉 約小さじ2
  18. 30cc(煮汁をみながら調整する)
  19. 飾り付け用
  20. ピーマン 1個
  21. なす 1個
  22. パプリカ(赤) 1個
  23. 白ごま 少量

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切り、中を開く

  2. 2

    かぼちゃ、さといも(軽くつぶしたもの)、たけのこ、パプリカを粗みじん切りにする

  3. 3

    鶏ひき肉、桜海老、2、塩、こしょう、おろし生姜をボウルに入れ混ぜ、さらに片栗粉を入れて混ぜる

  4. 4

    1に3を詰め、爪楊枝でとめる

  5. 5

    鍋に煮汁の材料を入れ、4を入れてふたをし、中火~強火で約15分煮る。沸騰したら、ふたを少し開けて、さらに煮る

  6. 6

    煮汁が少し残るぐらいで火を弱火にし、油揚げを取り出し、鍋に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、あんかけを作る

  7. 7

    飾り用のピーマン、パプリカ、なすを細切りし、キッチンペーパーで水分をとり、180℃の油で素揚げする

  8. 8

    6で取り出した油揚げについていた爪楊枝を取り、半分に切り、皿に盛り付ける

  9. 9

    8の上から6のあんかけをかけ、7を飾り付け、最後に白ごまをふりかけたら完成

コツ・ポイント

食材本来の味を活かしたヘルシーな一品です。
さといもの食感、かぼちゃの甘さ、ひき肉の旨みがブレンドされています

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ