【高齢者】鶏肉の照り焼き丼

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

肉と焼き汁の旨み・コクで野菜ときのこが沢山食べられます。根菜類で作れば、四季を通して栄養バランスよく楽しめる一品です。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会が実施する会食会で提供しているメニューです。

【高齢者】鶏肉の照り焼き丼

肉と焼き汁の旨み・コクで野菜ときのこが沢山食べられます。根菜類で作れば、四季を通して栄養バランスよく楽しめる一品です。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会が実施する会食会で提供しているメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. ししとうがらし 3個
  3. しめじ 50g
  4. 長ねぎ 10g(4cm)
  5. ●しょうゆ 小さじ2強
  6. ●みりん 大さじ1
  7. ●酒 大さじ1/2
  8. 大さじ1/2
  9. 刻みのり 適量
  10. 粉さんしょう 適量
  11. ご飯 適量

作り方

  1. 1

    ご飯は炊いておく。鶏肉は筋切りする。●の調味料を合わせておく。

  2. 2

    ししとうがらしは切り目を入れ、しめじは石づきを切る。長ねぎは斜め薄切りにする。

  3. 3

    フライパンに1/3量の油を入れ、中火でしめじ、ししとうがらし、長ねぎの順に入れて焼き、取り出す。

  4. 4

    残りの油をフライパンに入れ、鶏肉を皮を下にして入れて焼く。

  5. 5

    動かさないように中火で3~4分、皮がパリッと焼けたら裏返し、フタをして弱火で4~5分焼く。 

  6. 6

    肉に火が通ったら余分な油を拭き取り、①で合わせた調味料を加え中火で1~2分煮てたれをからめる。

  7. 7

    肉を1cm幅のそぎ切りにする。
    丼にご飯を盛り、刻みのりを散らし、野菜と肉を盛る。

  8. 8

    残ったたれを煮詰めてかける。粉さんしょうをふって出来上がり。

コツ・ポイント

鶏もも肉は筋切りすると縮みを防ぐことができます。
フタをせずに皮目を動かさずに焼き、裏返したらフタをして弱火で火を通すのが、外はパリッと中はジュ—シーに焼くポイントです。   

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ