MrsWongちの驢打滾(中華風黄粉餅)

MrsWong
MrsWong @cook_40279103

中華風のあんを巻いて
きなこをたっぷりかけた
中華風黄粉餅です。
黒蜜をお好きな量かけて
召し上がれ♪

このレシピの生い立ち
台湾で以前食べたこのお菓子が
おいしかったので
大福の皮で手軽に作って食べようと
アレンジしてみました。

ちなみに「驢打滾」の由来は
黄粉をまぶした見た目が
ろばが地面を転がって
泥だらけになった様子に
似ているからだそうです。

MrsWongちの驢打滾(中華風黄粉餅)

中華風のあんを巻いて
きなこをたっぷりかけた
中華風黄粉餅です。
黒蜜をお好きな量かけて
召し上がれ♪

このレシピの生い立ち
台湾で以前食べたこのお菓子が
おいしかったので
大福の皮で手軽に作って食べようと
アレンジしてみました。

ちなみに「驢打滾」の由来は
黄粉をまぶした見た目が
ろばが地面を転がって
泥だらけになった様子に
似ているからだそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 大福の皮 レシピID 20136030参照
  2. 中華風こしあん
  3. こしあん 150g
  4. ごま 適量
  5. ラカントシロップ 適量
  6. 黒いりごま 適量
  7. はちみつ 適量
  8. 仕上げ用
  9. 黄粉 適量
  10. 黒蜜 適量

作り方

  1. 1

    レシピID
    20136030を
    参照し
    大福の皮を
    作る。

  2. 2

    こしあんを
    鍋に入れ、
    黒いりごま、
    ラカントシロップ、
    はちみつ、ごま油を加えて
    弱火で練り混ぜ冷ましておく。

  3. 3

    1の粗熱が
    取れたら
    5等分して
    片栗粉を敷いた
    ラップの上で
    伸ばし
    同じく5等分した
    2を乗せる。

  4. 4

    ロールケーキの要領で巻き上げ
    巻き終わりを下にして
    形を整える。

  5. 5

    茶こしを通して
    きな粉を
    たっぷり
    まぶす。

  6. 6

    食べる前に黒蜜を上から
    好みの量かけて食べる。

コツ・ポイント

中華風こしあんは本来だったら
ラードを加えて練り上げますが
健康志向で最近は台湾でも
ラードの代わりにごま油や
ココナツオイルを代用するそうです。
今回は黒ゴマを使ったので
ごま油で代用しました。
お好みでラードを使っても
おいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MrsWong
MrsWong @cook_40279103
に公開
皆様のレシピを参考にさせていただき助かっています。楽しく健康になるお料理をたくさん作りたいですね。
もっと読む

似たレシピ