みたらし団子&小豆のせ抹茶団子

MISTYショコラ
MISTYショコラ @cook_40062842

ほどよい甘さのみたらしダレです。抹茶団子はグリーンティ粉を使用しましたので苦くないですよ。温かいお茶と一緒に。
このレシピの生い立ち
たまには和菓子も作ってみようかなと。
作るなら、二度美味しい物にしようと二種類にしました。

みたらし団子&小豆のせ抹茶団子

ほどよい甘さのみたらしダレです。抹茶団子はグリーンティ粉を使用しましたので苦くないですよ。温かいお茶と一緒に。
このレシピの生い立ち
たまには和菓子も作ってみようかなと。
作るなら、二度美味しい物にしようと二種類にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27個
  1. だんご粉 150g
  2. 絹ごし豆腐 150g
  3. グリーンティ粉 大さじ1
  4. はごろも大納言ゆで小豆缶 90g
  5. みたらしダレ
  6. 醤油 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 片栗粉 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ5
  10. 150cc

作り方

  1. 1

    ボウルに絹ごし豆腐を入れ、手で潰してからだんご粉を入れ練り込み、半分にして、1つはグリーンティ粉を入れ練り混ぜる。

  2. 2

    生地をそれぞれ一口サイズに丸め、その間に手鍋にお湯を沸かしておき、団子を茹でます。

  3. 3

    時々、菜箸で混ぜ、浮いてきたら2分間そのまま茹でてからザルにあけ、冷水の入ったボウルに入れ、冷やします。

  4. 4

    次に、みたらしダレ作り。手鍋に材料を全部入れ、火にかけ、混ぜます。透明になってトロみがでたら火を消し、タレの完成です。

  5. 5

    お好みの器に団子を盛り入れ、それぞれに粗熱のとれたみたらしダレと茹で小豆をのせます。

  6. 6

    写真には無いですが、茹で小豆にきな粉(砂糖+塩入り)を振りかけると更に美味しいです。

コツ・ポイント

今回、茹で小豆缶を使用しましたが、小豆あんの方が団子に絡んで美味しいと思います。お好みで。ちょっと肌寒くなったら温かいみたらしダレで食べるのもいいですよ。火傷に気を付けてね(^_^)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MISTYショコラ
MISTYショコラ @cook_40062842
に公開
趣味のお菓子作り、レシピを保存できる事で活用しています。アレンジするのが好きで、美味しく出来たレシピを載せるようにしています。基本、甘さ控えめです。羊毛フェルトも趣味で、時々スイーツ作品と一緒に写真に載せています。楽しんで見てもらえたら嬉しいです。2016・05・18スイーツコンシェルジュ検定ベーシック取得。お菓子作りの材料や道具は通販サイトcottaと富澤商店で購入しています。
もっと読む

似たレシピ