食卓を救うふっくら骨付き鶏

pnof
pnof @cook_40103375

超簡単なのにすごいおいしく、手も汚れません。
家族からも大好評ですが、簡単すぎるのでいつでもどんとこいです。
このレシピの生い立ち
手を汚さずにパッとできるお肉ができないかと考えました。

食卓を救うふっくら骨付き鶏

超簡単なのにすごいおいしく、手も汚れません。
家族からも大好評ですが、簡単すぎるのでいつでもどんとこいです。
このレシピの生い立ち
手を汚さずにパッとできるお肉ができないかと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏の手羽中手羽元、ぶつ切りの骨無し肉でも 300gくらい
  2. 大1強
  3. 砂糖 大1くらい
  4. 小1くらい

作り方

  1. 1

    肉をビニール袋に入れる。
    ビニール袋のなかで、鶏肉に、調味料を全部もみこむ。

  2. 2

    この状態で冷蔵庫や冷凍庫に作り置きしてもいいし、5分くらい置いてすぐ調理しても良いです。

  3. 3

    小さめのフライパンに並べて火にかける。
    水を100cc位入れて、蓋をして沸騰してから中火で10分くらい蒸し焼きにする。

  4. 4

    ひっくり返して、水が少なくなっていたら少し足してまた蓋をして、火が通るまで5分〜。

  5. 5

    手羽元などの大きめの骨付き肉は火が通りにくいので、中心まで火が通るまで、さらに10分〜かかる場合もあります。

  6. 6

    蓋を開けて、水分が多少残るくらいまで焼いて、美味しそうな焦げ目がついたら出来上がり。

  7. 7

    フライパンに少し残った煮汁は、コラーゲンたっぷりなので盛り付け後の肉にかけるとおいしいです。

  8. 8

    グリルで焼くより、ふっくら仕上がって食べ応えがあり、おいしいです!

コツ・ポイント

最後に水分を飛ばしすぎず、少しじゅくじゅくしてるくらいで完成とすると、理想的なジューシーに仕上がります!
焼き時間は肉の大きさによって変わります。
火が完全に通るまでは、お湯が減ったら足しつつ、焼き時間を増やしてしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pnof
pnof @cook_40103375
に公開

似たレシピ