山菜ミズとねかぶ(めかぶ)のたたき和え

ミセス深浦 @cook_40284691
海の幸と山の幸を合わせたさわやかな和え物です。ネバネバ、シャキシャキ食感がクセになります。
このレシピの生い立ち
深浦町ではめかぶのことを「ねかぶ」と呼びます。春、ねかぶが採れ、山菜ミズが出始める時期に作る和え物です。お母さん達は目分量で美味しく作りますが、自分流に計量して作ってみました。
山菜ミズとねかぶ(めかぶ)のたたき和え
海の幸と山の幸を合わせたさわやかな和え物です。ネバネバ、シャキシャキ食感がクセになります。
このレシピの生い立ち
深浦町ではめかぶのことを「ねかぶ」と呼びます。春、ねかぶが採れ、山菜ミズが出始める時期に作る和え物です。お母さん達は目分量で美味しく作りますが、自分流に計量して作ってみました。
作り方
- 1
ミズは葉を取りながら上から根のほうに皮を剥いていく。途中4~5㎝長さに折りながらだと剥きやすい。
- 2
熱湯に塩少々(分量外)を加え、1を2分程茹でる。赤ミズは赤い根が緑色になってきたら茹であがり。
- 3
2をザルにあげ、冷水にさらしてから水けをきる。
ねかぶは湯通しし、玉ねぎはすりおろしておく。 - 4
ミズとねかぶは、それぞれ細かく刻み、粘りが出るまで包丁でたたく。
- 5
白みそを酒でのばし、玉ねぎのすりおろしと合わせる。
- 6
5に4を加え、よく混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
春が旬のねかぶとミズの和え物ですが、ミズは9月頃まで採れるので、たたいためかぶを使用すれば、初秋まで食べられる。ミズの分量を少し多くすると歯ごたえがアップ。ミズとねかぶをよくたたいて粘りを出し、玉ねぎのすりおろしを入れるのがポイント。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20173831