若ごぼう葉(ふきの葉)のピーナッツ味噌

早春限定の若ごぼう。葉と味噌が良く合います。ピーナッツを入れるとめちゃおいしい。ふきの葉も同様に楽しめます
このレシピの生い立ち
若ごぼうの葉はごま味噌あえにしてましたがゴマが切れたときにピーナッツで代用したらそれがとてもおいしかったので、以来10年我が家の定番になっています
下処理の詳しいことはレシピID : 20177471をご覧ください
若ごぼう葉(ふきの葉)のピーナッツ味噌
早春限定の若ごぼう。葉と味噌が良く合います。ピーナッツを入れるとめちゃおいしい。ふきの葉も同様に楽しめます
このレシピの生い立ち
若ごぼうの葉はごま味噌あえにしてましたがゴマが切れたときにピーナッツで代用したらそれがとてもおいしかったので、以来10年我が家の定番になっています
下処理の詳しいことはレシピID : 20177471をご覧ください
作り方
- 1
若ごぼうの葉はきれいな部分だけ使います
- 2
洗ったら水につけておきます
- 3
熱湯1リットルに重曹を入れ、葉をさっと10秒茹でます
その後、流水で軽く揉み水を変えを3回ほど繰り返します - 4
良く絞って刻んだ葉を味噌やごま油で炒めます
- 5
イチビキゆでピーナッツをミルにかけます
- 6
粗く挽きます
- 7
フライパンにごま油と味噌と砂糖を痛めながら混ぜ合わせます
- 8
若ごぼうの葉を入れ味噌になじんだら、6の引いたピーナッツを入れ軽く炒めて出来上がり
- 9
ピーナッツの香りが若ごぼうの葉と合ってめちゃおいしいんです。息子が食べやすいようにやや甘めにしています
- 10
卵焼きにも合うんです
- 11
もちろん炊き立てのごはんにも。
- 12
冷めてもおいしいので、お弁当のおにぎりにしてもいけるんです
コツ・ポイント
若ごぼうの葉も、ふきの葉もあく出しします。葉は熱湯に入れたら10秒を目安に引き上げます。湯通しです。その後3回ぐらい水を変えます。葉っぱも捨てないで、おいしく食べたいです
2018年3月「ふきの葉」の人気検索でトップ10入りしました。
似たレシピ
-
-
-
-
豚肉とにんにくの芽のピーナッツ味噌炒め♥ 豚肉とにんにくの芽のピーナッツ味噌炒め♥
豚肉とにんにくの芽をピーナッツバター入りの味噌ダレで炒めました☆ピーナッツバターのコクが味噌と良く合います♥ ☆EMIs☆ -
-
-
-
その他のレシピ