ジップロックと炊飯器で、豚、牛のMYハム

信子さん
信子さん @cook_40042883

名誉のために「実物はもっとピンクです」完全に火が通り、香ばしく柔らかく、とってもおいしい。長い保温がコツです。炒めは不要
このレシピの生い立ち
柔らかチャーシューにあこがれて、ジップロックにたどり着きました。牛肉が安いと腹ペコ対策になります。

ジップロックと炊飯器で、豚、牛のMYハム

名誉のために「実物はもっとピンクです」完全に火が通り、香ばしく柔らかく、とってもおいしい。長い保温がコツです。炒めは不要
このレシピの生い立ち
柔らかチャーシューにあこがれて、ジップロックにたどり着きました。牛肉が安いと腹ペコ対策になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 輸入牛肉ももブロック 700グラムぐらい
  2. ・肩ロースブロック 800グラムぐらい
  3. 調味料(それぞれ別に用意する)
  4. コショウ 瓶から3~4振り
  5. にんにくチューブ 3~4センチ
  6. みりん 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1
  8. 下ごしらえ用
  9. 大さじ1
  10. 砂糖 大さじ1
  11. ジップロック・それぞれに1枚
  12. 大鍋
  13. 炊飯器

作り方

  1. 1

    下ごしらえ用の、砂糖、塩をまぶしてラップして、半日おいて、洗い流したところです。

  2. 2

    ジップロックに、それぞれの肉を入れて、調味料を振りいれてよくもみます。空気を抜きます。

  3. 3

    お湯を沸かして、二つとも入れて、少しおもしをして、20分ほど中火で茹でます。

  4. 4

    参考・大体このような感じになりますジップロックに戻します。

  5. 5

    炊飯器にジップロックのままの肉を入れて、手を入れて熱いと思うぐらいのお湯をいれて2時間保温します。こうなります。

  6. 6

    スイッチを切って冷まします。完全の冷ますとこのように、豚、牛ともピンクが増しています。

コツ・ポイント

同じ味の調味料ですが、ジップロックも含めて、必ず、全く二つ用意します。
完全に冷ますと、乾かないのとピンクがきれいに出てきます。牛の場合は2時間保温で、大変柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ