冬の風物詩!無病息災を願うお寺の大根焚き

梅澤澄圭
梅澤澄圭 @cook_40127690

毎年12月に京都のお寺の「大根焚き(だいこだき)」という行事で振る舞われる大根の煮物を、聖護院大根で作ってみました。
このレシピの生い立ち
母が家庭菜園で育てた聖護院大根をもらったので作りました。

レシピ動画は以下↓のURLです。
https://youtu.be/iApuLfrrB0g

冬の風物詩!無病息災を願うお寺の大根焚き

毎年12月に京都のお寺の「大根焚き(だいこだき)」という行事で振る舞われる大根の煮物を、聖護院大根で作ってみました。
このレシピの生い立ち
母が家庭菜園で育てた聖護院大根をもらったので作りました。

レシピ動画は以下↓のURLです。
https://youtu.be/iApuLfrrB0g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約6人分
  1. 大根または聖護院大根 2本
  2. 油揚げ(大) 3枚
  3. 1ℓ
  4. 小さじ2
  5. しょう油 大さじ3

作り方

  1. 1

    大根、油揚げを好みの大きさに切る。

  2. 2

    鍋に大根、水、塩を入れ、弱火で1時間煮る。

  3. 3

    大根が煮えたら、油揚げ、しょう油を入れ、さらに1時間煮ればできあがり。

コツ・ポイント

お寺と同じように、シンプルに塩としょう油だけで大根を煮るのがポイント。

一晩置いておくと、味がしみて、さらにおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
梅澤澄圭
梅澤澄圭 @cook_40127690
に公開
YouTubeにてレシピ動画配信中。本名:梅澤真弓(僧名は澄圭(ちょうけい))1975年4月28日生まれ。香川県在住のイギリス料理研究家。20代の頃、看護師の仕事をしながら吉祥寺のマノ料理学園にて洋食の基礎を学ぶ。主にイギリス料理を中心に、各国で人気の家庭料理を紹介、配信している。オリジナルレシピも時々配信します。
もっと読む

似たレシピ