冬の風物詩!無病息災を願うお寺の大根焚き

梅澤澄圭 @cook_40127690
毎年12月に京都のお寺の「大根焚き(だいこだき)」という行事で振る舞われる大根の煮物を、聖護院大根で作ってみました。
このレシピの生い立ち
母が家庭菜園で育てた聖護院大根をもらったので作りました。
レシピ動画は以下↓のURLです。
https://youtu.be/iApuLfrrB0g
冬の風物詩!無病息災を願うお寺の大根焚き
毎年12月に京都のお寺の「大根焚き(だいこだき)」という行事で振る舞われる大根の煮物を、聖護院大根で作ってみました。
このレシピの生い立ち
母が家庭菜園で育てた聖護院大根をもらったので作りました。
レシピ動画は以下↓のURLです。
https://youtu.be/iApuLfrrB0g
作り方
- 1
大根、油揚げを好みの大きさに切る。
- 2
鍋に大根、水、塩を入れ、弱火で1時間煮る。
- 3
大根が煮えたら、油揚げ、しょう油を入れ、さらに1時間煮ればできあがり。
コツ・ポイント
お寺と同じように、シンプルに塩としょう油だけで大根を煮るのがポイント。
一晩置いておくと、味がしみて、さらにおいしい。
似たレシピ
-
-
胃腸が疲れた時の大根と油揚げの薄味煮 胃腸が疲れた時の大根と油揚げの薄味煮
12月~1月はイベント続きで食べる事が多く胃腸の調子が悪くなります。そんな時に大根を薄味に仕上げた料理は如何ですか。 なすびおやじ -
-
-
大根・油揚げのさっと煮♪三つ葉を入れて♪ 大根・油揚げのさっと煮♪三つ葉を入れて♪
大根と油揚げの煮物に、三つ葉を加えました♪三つ葉の香りが広がる煮物です♪大根をレンジで柔らかくしておば煮るのは10分! 京たまご -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20190817