鶏豆腐ミンチ4「バターナッツ南瓜挟み揚」

せらお65
せらお65 @cook_40140480

頂いたバターナッツかぼちゃ。豚と炒める以外のレシピを…と、大好きなはさみ揚げにアレンジしたら、しっとり甘々で絶品でした。
このレシピの生い立ち
今回、「鶏豆腐ミンチ4」と銘打っていますが、投稿順では1なのです。自分でも「どうかな」と思いながら作ってみたら「言いふらしたい」くらいに美味しかったのです。少し出会うチャンスは少ないバターナッツかぼちゃですが、ポテンシャル、高いです!!

鶏豆腐ミンチ4「バターナッツ南瓜挟み揚」

頂いたバターナッツかぼちゃ。豚と炒める以外のレシピを…と、大好きなはさみ揚げにアレンジしたら、しっとり甘々で絶品でした。
このレシピの生い立ち
今回、「鶏豆腐ミンチ4」と銘打っていますが、投稿順では1なのです。自分でも「どうかな」と思いながら作ってみたら「言いふらしたい」くらいに美味しかったのです。少し出会うチャンスは少ないバターナッツかぼちゃですが、ポテンシャル、高いです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. バターナッツかぼちゃ 1本
  2. 小麦粉 大さじ2〜3
  3. 玉子 1
  4. パン粉 たっぷり
  5. 豆腐ミンチ(別レシピ参照) 100g
  6. 揚げ油 たっぷり

作り方

  1. 1

    最初に、別レシピでご紹介している「鶏豆腐ミンチ(生)を作っておくことが必要です。この料理では卵を入ない「硬め」を推奨。

  2. 2

    バターナッツ南瓜の細い首部分を使います。(丸い部分は残して)皮を剥きます。

  3. 3

    皮を剥いたら暑さ4mmほどの輪切りにします。2枚ずつセットです。

  4. 4

    小麦粉を小皿に広げ、二枚セットの「片一方の内側に付けて、すりあわせ」ることで、小麦粉サンドみたい」にします

  5. 5

    こんな感じで小麦粉が浮いていても構いません(ココで「鶏豆腐ミンチは、はさみ揚げで大活躍」のレシピを参照してください)

  6. 6

    これくらいを挟みます。どのみち不均等ですので、両手で持ち、上に向けて「はみ出させる」ようにして、全周に広げます。

  7. 7

    私は両手の人差し指で押し戻すようにして「なんとなくツライチ」に仕上げます。

  8. 8

    右側が挟む前。左が挟んだあと。ある程度デコボコしてても、パン粉をまとえばええ感じにまとまりますので大丈夫です。

  9. 9

    周囲から転がすように小麦粉を付け、両面も小麦粉に押さえるようにして、粉まぶし。

  10. 10

    粉の過多を避けるため、他のかぼちゃでトントンして粉を落とします。(バターナッツかぼちゃは水分が多いので)良く粉が着きます

  11. 11

    全数に粉がまぶせたら、いっこづつ玉子を(転がし)まぶし、(ココ右手)

  12. 12

    パン粉に移して、押さえるようにしてパン粉をまとわせます。(ココでパン粉を触るのは左手)

  13. 13

    全部にパン粉がついたら、揚げ始めます。

  14. 14

    一度温度を上げ、火を止めて180度キープを確認してから弱火を再点火。かぼちゃ達を投入します。

  15. 15

    時々裏返し(空気に触れさせ)ながら、約5分。油温は170〜180度を保ちましょう。

  16. 16

    最初は沈んでいますが、揚げ上がると、浮いてきます。何度か裏返して、両面に揚げ色をつけたら完成です。

コツ・ポイント

ひき肉にも、かぼちゃにも、しっかりと熱を加えたいので、油の温度を上げすぎず、しっかりと揚げましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
せらお65
せらお65 @cook_40140480
に公開
毎日のお弁当と、晩ご飯を作る担当となって15年。相変わらず「計量」が苦手なシェフさんなので、公開できるレシピは数少ないのがタマに傷。冷凍食品を排し、出来あいの食べ物は避け、極力手作りのご飯になるように意識しています。「冷蔵庫で保管」なぬか漬けもそろそろ10年。味噌、醤油、みりんなど、天然醸造にこだわってます。お酒は日本酒(純米)が大好きな私です。(2020年記述)
もっと読む

似たレシピ