こねないパン生地・雑穀ごパン

混ぜるだけなのでHB は使いません。雑穀ごはんを生地に混ぜてもちもちプチプチ、こがししょうゆの香りの和風パンです。
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんの『こねずにできる本格パン』の雑穀&甘納豆のちぎりパンを参考にしています。このレシピでは炊いたご飯を使って中はしっとりした食感にしました。
こねないパン生地・雑穀ごパン
混ぜるだけなのでHB は使いません。雑穀ごはんを生地に混ぜてもちもちプチプチ、こがししょうゆの香りの和風パンです。
このレシピの生い立ち
藤田千秋さんの『こねずにできる本格パン』の雑穀&甘納豆のちぎりパンを参考にしています。このレシピでは炊いたご飯を使って中はしっとりした食感にしました。
作り方
- 1
ボウルに分量の砂糖、塩、水を入れる。
水温は25~30℃が適温。 - 2
ドライイーストを入れてしばらくそのままおく。
- 3
サラダオイルを入れる。
- 4
冷ました雑穀ごはんを入れてよく混ぜる。
- 5
強力粉を一度に加えて混ぜる。
- 6
粉気がなくなりしっとりして生地がまとまったらポリ袋に入れる。
※常温発酵の場合は5のボウルのままでラップをする。 - 7
冷蔵庫発酵させる。
ポリ袋の口を閉じてもう1枚ポリ袋を重ねる。冷蔵庫に7時間以上入れて発酵させる。写真は12時間発酵後。 - 8
※常温発酵の場合は2時間発酵させる。
- 9
粉(分量外)を入れたバットに一次発酵が終わった生地を取り出す。
- 10
4個に分割する。1個の重さは約80g。生地を折りたたんでふんわり丸める。
- 11
おにぎりをにぎるように形を整える。
オーブンシートをしいた天板にとじめを下にしてのせる。 - 12
点火していないオーブンに入れて霧吹きをして、1,5~2倍になるまで約60分仕上げ発酵させる。
- 13
オーブンを250℃に予熱する。
予熱できたら210℃に設定温度を下げる。
生地をのせた天板を入れて霧吹きして19分焼く。 - 14
取り出して表面にハケでしょうゆを塗る。
- 15
210℃で1分焼く。
- 16
取り出して冷ます。
コツ・ポイント
所要時間は常温発酵で4時間30分、冷蔵庫発酵なら1日後に焼くので、仕込んでから出かけたり翌日焼いたりできます。
焼き上がり直前にしょうゆを塗ると焼きおにぎりのような香ばしさになります。
雑穀ごはんの他、お赤飯もおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
こねないパン生地・黒糖くるみベーグル こねないパン生地・黒糖くるみベーグル
HB は使いません。材料を混ぜれば発酵します。ほんのり甘い黒糖生地に香ばしいくるみ、豆乳を使ったもちもちベーグルです。 やすみぬむ -
-
-
初めての☆パン生地☆ 初めての☆パン生地☆
私が初めてパンを作ったときの生地レシピです。最初はHBもなく、汗だくで作ってたなぁ。。。シンプルな生地なので、甘いパンにもおかずパンにも合いますよ~ひろこtoはな
-
-
-
その他のレシピ