ホットプレートdeマグマ★ダイエット減量

ゆう★ダイエット中
ゆう★ダイエット中 @cook_40271379

ボディービルの方の減量飯をホットプレートで再現。
炊飯器が使用出来ない時に、随分近い感じになりました。
電気使用で安全。

このレシピの生い立ち
炊飯器がベスト。
でも匂い移るし、個別に買うと邪魔だし、何とか他に方法がないかと。

パエリアをホットプレート作成してるのを見かけ。
ご飯炊けるなら、おじや(リゾット)も出来ないかな?というのがキッカケ。

なんとか代用にはなりそう。

ホットプレートdeマグマ★ダイエット減量

ボディービルの方の減量飯をホットプレートで再現。
炊飯器が使用出来ない時に、随分近い感じになりました。
電気使用で安全。

このレシピの生い立ち
炊飯器がベスト。
でも匂い移るし、個別に買うと邪魔だし、何とか他に方法がないかと。

パエリアをホットプレート作成してるのを見かけ。
ご飯炊けるなら、おじや(リゾット)も出来ないかな?というのがキッカケ。

なんとか代用にはなりそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3食分
  1. 1800cc(弱火で30分追加加熱ごとに水200ccも追加する)
  2. 鶏胸肉(鶏ササミでも◎) 300g(1枚)
  3. えのき茸(なくても◎) 1袋
  4. トマト缶(カットタイプ) 1/2缶(約200g)
  5. オクラ(カットタイプ) 約50〜75g
  6. 180g
  7. 玉ねぎ 1玉
  8. 乾燥椎茸 10g
  9. 小さじ2
  10. にんにくチューブ(入れ忘れ) 約5cm

作り方

  1. 1

    【沼(本家)】

    https://www.youtube.com/watch?v=NJtgQEXAjNI

  2. 2

    【マグマ(本家)】

    https://www.youtube.com/watch?v=ceqQmyQ-NXg

  3. 3

    【普通鍋de沼】

    ID:20183156

    追加加熱30分すると良きかな?

  4. 4

    【土鍋de沼】

    ID:20198093

    出来ないわけじゃないけど、思ったよりは手間がかかる。

  5. 5

    【普通鍋deマグマ】

    ID:20183055

    これが今までのベストかな?
    (今はホットプレートがベスト)

  6. 6

    ★★★★★

  7. 7

    【今回】
    ●ホットプレート使用

    ・ガス長時間による離れられないを少し改善
    ・ガス代よりは電気代の方がマシ(多分)

  8. 8

    ●鶏肉はササミがベスト(と思う)

    ・他の料理でも胸肉の使用頻度が高いので(低脂肪の割に旨みあり)、今回は胸肉のまま

  9. 9

    ・一番安い時で(胸肉100g辺り)35円
    ・今回は(胸肉100g辺り)48円で2kgほど

    ・年末に色々やりたかった

  10. 10

    ・まとめて買って、皮を剥いで、1枚ごとビニール袋に入れて、冷凍保管が多いです

  11. 11

    ●オクラを冷凍カットオクラにしました

    ・結果的に安い

    ・セブンイレブン購入
    ・1袋150gで108円

  12. 12

    ・スーパーの野菜売り場は
    大体9本入り(約72g)で98円がほとんど

    ・冷凍カット(セブン)を72g使用しても安いです

  13. 13

    ・冷凍オクラ(セブン)を1/2~1/3使用すると◎

    ・1/2なら75g
    ・1/3なら50g

    【玄米】
    加熱時間多め

  14. 14

    ★★★★★

  15. 15

    【作り方まとめ】
    ●ホットプレート(鍋タイプ)に材料を入れ、強火(250℃)で30分加熱する。
    (焦げない程度)

  16. 16

    ※蓋をした方が水分蒸発少ない
    ※加熱中は都度かき混ぜる
    ※かき混ぜは、菜箸がベスト

    ※焦げつき心配な場合は最初から弱火

  17. 17

    ●その後、弱火(140℃)にし、200cc水を追加して、更に30分加熱

    ※この後、弱火で30分加熱毎に水200cc追加

  18. 18

    ●計60分経過
    (強火30分+弱火30分)

    更に追加加熱30分。

    水200cc追加し、弱火のまま30分加熱。

  19. 19

    ●計90分経過
    (強火30分+弱火30分+弱火30分)

    保温(約100℃)にして、2時間以上。

    ※かき混ぜのみ

  20. 20

    ●保温前に、鶏肉を箸で少し裂いておくと◎

    ※保温しなくても十分食べれます
    ※保温しない場合は鶏肉を裂いて、食べて下さい

  21. 21

    ●後は、入れる順を出来る限り冷凍ものから入れていきました。

    ●勢い余ってカレー粉を投入したけど、トマト&カレー味で◎

  22. 22

    ★★★★★

  23. 23

    【改めて作った通りに】
    ●ホットプレート(鍋用)を用意します。

    ・大きめ、3~5人用
    ・浅めのすき焼き用とかでも◎

  24. 24

    ・ただし、すき焼き用は深さが浅めなので、2食程度になる可能性あり

    ・水を先に入れて、材料が更に入るか見て、分量確認

  25. 25

    ・一人暮らしで大きいのない場合は炊飯器で良いと思います

    ・それでも弁当の白ご飯が必要とか→タッパに詰めてレンチン

  26. 26

    ●ホットプレートの利点

    ・電気調理出来る
    ・買い足す必要なし
    ・ガス代よりは安い
    ・火がついてるから離れられないがない

  27. 27

    ・かき混ぜる必要はある
    ・保温が出来る(最大の特徴)
    ・キッチンや食卓以外でも調理可能(場所さえ可能ならキッチン下も◎)

  28. 28

    ●新聞紙を敷き、ホットプレートを用意し、
    水(1800cc)を入れて強火(250℃)で加熱する。

    ※次から材料を投入

  29. 29

    ※新聞紙敷いておくと、上で作業可能

    ※今回は食卓でやりました

    ※新聞紙の上で、計量もカット(簡易まな板使用)も可能

  30. 30

    ●鶏胸肉を入れる

    ※冷凍のまま
    ※冷凍前に皮を剥ぐ
    ※1枚ずつ冷凍
    ※鶏胸肉1枚でOK、多少のgは気にしないことに

  31. 31

    ●えのき茸をカットする

    ※購入の袋のまま冷凍
    ※冷凍の場合はカット前に袋から出して水で洗い、石突を切り落とす
    ※常温◎

  32. 32

    ●えのき茸を入れる。

    ※本家では入ってません、個人的な好みです

    ※食物繊維豊富
    ※ほぼ㌍なし
    ※かさ増しにもなる

  33. 33

    ●トマト缶(1/2缶、約200g)を入れる。

    ※前回の残りをタッパに冷凍保管
    ※取り出せなかったので1回レンチンで◎

  34. 34

    ●冷凍カットオクラを入れる。

    ※常温でも◎

    ※値段が安い
    ※今までと同量で半額

    ※カット済みなので砕けない心配不要

  35. 35

    ●洗った米を入れる。

    ※無洗米なら洗う必要なし
    ※洗う容器は何でも◎
    (小さいタッパ使用し、他の計量にも使用)

  36. 36

    ●玉ねぎをみじん切りにする。

    ※フードプロセッサー使用◎

    ※写真は半玉分

  37. 37

    ●みじん切りにした玉ねぎを入れる。

    ※1玉分入れてます

  38. 38

    ●乾燥椎茸を入れる。

    ※カット済み使用
    ※カットされてない場合はキッチンハサミでカットする

    ※煮崩れない

  39. 39

    ●塩を入れる

    ※勢い余って、カレー粉も投入してしまった。
    ※結果的に美味しかったです◎

  40. 40

    【約20分経過】
    材料を入れ終わりが15~20分程度。

    材料揃えてから作業でも良いけど、火にかけながら材料出してる。

  41. 41

    蓋をして、更に強火で加熱していきます。

  42. 42

    【強火30分経過】
    少しドロドロしてきたら

    水200cc追加し、弱火(140℃)にします。

    ※30分経過ごとに水追加

  43. 43

    水を追加し、弱火にしたので、グツグツ感が減ります。

    ゆっくり加熱されるので、またグツグツなります。

  44. 44

    再び蓋をします。

    ※加熱時は基本的に蓋をしてる

    ※水分飛ばないのと、キッチンが蒸気まみれになるのを防ぐ(換気扇あり)

  45. 45

    【1時間経過】

    強火30分+弱火30分

    少しドロドロしてきたので、再び水200cc追加し、弱火のまま30分加熱する。

  46. 46

    【1時間半経過】

    強火30分+弱火30分(水追加)+弱火30分(水追加)

    これで十分に食べれます。
    終わりにしても◎

  47. 47

    【鶏胸肉を箸で裂いてみる】

    ・しなくても◎
    ・ここで終わる場合はやって欲しい

    箸で2つに割れました(割りと簡単)

  48. 48

    更に裂いていきます(大きな固まりで5~6個程度)

  49. 49

    細かく出来るなら、出来るだけ◎

    鍋の中で良いけど、飛び散り注意

    サクサク箸で差していくと良いかな?

  50. 50

    鶏肉が裂けたら、弱火のまま蓋をして、加熱を続けます。

    裂けるまで裂いて、箸でグルグルかき混ぜた感じ。

    無理はせずに。

  51. 51

    【鶏肉が裂けました】
    鶏肉のホロホロ具合がまだ。

    この後、保温に移ります。
    どこでやめても、食べれます。

  52. 52

    【保温1時間】

    加熱調理1時間半+保温1時間

    火力を保温にし【水は加えず】保温調理します。

    保温1時間経過です。

  53. 53

    【保温2時間】

    加熱調理1時間半+保温2時間

    火力を保温のまま、更に1時間保温。

    保温2時間経過です、鶏ホロホロ。

  54. 54

    ★★★★★

  55. 55

    【出来上がり】

    加熱調理1時間半+保温2時間

    まずはこれで完成にします。
    まあまあ良い出来◎

  56. 56

    【取り分け】
    3等分
    一般男性or女性の動き仕事の場合

    ・大タッパ(約700g/食)
    ・小タッパ(約350g/半食)

  57. 57

    4~5等分
    一般女性の場合

    分けたら、粗熱を取って、保管する。

  58. 58

    【保管】
    基本的に冷凍保管。
    翌日食べる場合は冷蔵保管。

    冷凍→冷蔵のタイミング
    食べた時に移動が忘れなくて◎

  59. 59

    【食べる時】
    ・冷蔵を2回レンチン

    ・冷凍→冷蔵が夜に溶けきってない場合、外に出して常温解凍しておく(夏場×)

  60. 60

    【鍋の付け置き】
    ・鍋の底は焦げ付きなし
    ・鍋の上が少し焦げ付きあり

    焦げ付きの一番上まで水を入れ、少し放置して洗う

  61. 61

    ★★★★★

  62. 62

    【感想】
    一番近い感じになりました。

    炊飯器以外の場合、鶏肉のほぐし作業が必須かな?

  63. 63

    加熱前に鶏をカットしてから入れても、ほぐれず。
    (普通鍋で実施済み)

    炊飯器以外ならホットプレートが今の所ベスト。

  64. 64

    後は、簡易電気調理器とかでも、出来なくはない。
    (原理はホットプレートと同じ)

    やれる範囲でやってみて下さい。

  65. 65

    【改善点】
    ・カット椎茸でも大きめやったので、更にカットしても◎

    ・鶏肉はササミの方がほぐれる印象

    ・オクラは良き

  66. 66

    【もしかすると?】
    トイレ回数が増えた気がする。小が増えたかも?お通じも良くなる?
    (水分量が通常の白ご飯に比べて多い)

  67. 67

    【10分粥】
    胃腸が弱ってる時は【米1:水10】の10分粥が良いそう。

    具材も入ってるけど、近しい割合にしました。

  68. 68

    【入れ忘れ】
    にんにく入れるの忘れてた!

    全然食べれたけど
    材料には追加しときました

  69. 69

    ★★★★★

  70. 70

    【個人的ダイエット経過】
    ・毎日体重測定
    ・スマホアプリはタニタの無料ver
    ・19/6/16開始

    →7ヶ月目7㌔減

  71. 71

    ・最初は沼やマグマではなく、おから蒸しパンを中心にしてました

    ・その後仕事が変わり、少なく感じたので中断

  72. 72

    ・最近の週末と残りがある時だけ、朝ご飯を沼かマグマにしてます

    ・他は白ご飯時は150gに必ず計量

    ・1日一万歩以上

  73. 73

    ・後は、お腹が空いても『飯前だし腹も減るわな』と、事実をそのまま受け入れるようになったことも大きい

    ・結果的に間食減る

  74. 74

    ・今も間食は時々するけど、減っただけ

    ・ドカ食いも減った気はする

    ・食べたい時はかさ増しで誤魔化す

  75. 75

    ・引き続き来年も頑張りたいと思います

    ・初めて続いたダイエット

    ・割りと意志は弱くて、ダイエット失敗しまくりでした

  76. 76

    【ダイエットで気をつけてる点】
    ・1日1回は米を食べる(沼でも◎)
    ・特におから蒸しパンの時は極端な炭水化物抜きに注意

  77. 77

    ・白ご飯の時は150g(女子平均)にする
    ・かさ増し→きのこ、ササミ、豆腐、納豆(たんぱく質orきのこ)

  78. 78

    ・カップルラーメン、菓子パンをやめる(朝食に食パンは◎)
    ・体重を測る癖をつける(これは賛否両論、私には合いました)

  79. 79

    ・目標体重をいきなり大きくしない(まず3㌔減を目指すなど)
    ・停滞気も諦めない
    ・歯を磨く(食べたらすぐ、次の間食防ぐ)

  80. 80

    ★★★★★

  81. 81

    【ダイエットを成功させる視点】
    ・炭水化物はご褒美と考える
    ・炭水化物は出来るだけ最後に
    (空腹に高血糖摂取で血糖値↑)

  82. 82

    ・食べる順の意識
    →野菜、スープ、メイン(肉や魚)、炭水化物
    (必ずしもこの順ではなくても、これを意識していく)

  83. 83

    ・避けたい食べ物
    →ジュース(スポーツドリンク含む)、カップラーメン、菓子パン(朝食に食パン◎)、ケチャップ(高糖質)

  84. 84

    ・間食はゼロにするより減らす努力
    (チョコなら一粒だけ)
    (低糖質タイプを選ぶ)
    (ポテチは小袋)
    ・最終的に間食減らす

  85. 85

    ※我慢は続かないので、ご褒美は与えて、それを減らす努力に変えていく
    ※いきなりのゼロは多分難しい

  86. 86

    ・歩く時は大股で早歩き
    ・ウインドウショッピングは歩くことを意識しないので結果的に◎
    ・家から駅までを歩く(私は30分)

  87. 87

    ※ウインドウショッピング時はゆっくりで◎
    (大股早歩きでなくて◎、歩数と時間の意識)

  88. 88

    ★★★★★

  89. 89

    【玄米で作成】
    ●白米→玄米、に変更

    加熱時間多め

    ・180℃程度で1時間
    ・140℃程度で30分
    ・2時間、保温

  90. 90

    ※140℃1回は水200cc追加

    使用したのはこちら
    薬局

    400gで200円
    無洗米タイプ

    固くない(加熱多)

コツ・ポイント

●最初、強火(250℃)で30分
●水追加し、弱火で30分(×2回)
●最後、保温(100℃)で2時間以上

※弱火で追加加熱30分ごとに、水200ccも追加

※蓋をし、都度かき混ぜる

●水は最終2200cc(1800+200+200)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆう★ダイエット中
に公開
\遂にオートミール購入/27ヵ月目5㌔減/リバウンド中ズボン2サイズダウン高血圧&ダイエット低糖質レシピ実践中成功したのをメモ代わり、自分用メモ有基本的に家の材料でやりたい、面倒臭がり朝→オートミール30g(前/おから蒸しパン・沼)昼→自由夜→オートミール30gとオカズ(納豆1日1個)白ご飯→100g計量ご飯後→歯を磨くお腹空く→0㌍ソーダ(イオン砂糖→ラカント代用
もっと読む

似たレシピ