簡単 手作りおせち✨数の子

Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485

お正月には、ぜひ、ひと手間加えた数の子をどうぞ♪

このレシピの生い立ち
毎年手作りしているおせちの一品です♪
29日頃漬け込んでおくと、お正月には食べ頃です。

簡単 手作りおせち✨数の子

お正月には、ぜひ、ひと手間加えた数の子をどうぞ♪

このレシピの生い立ち
毎年手作りしているおせちの一品です♪
29日頃漬け込んでおくと、お正月には食べ頃です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 数の子 300g
  2. 【調味液】
  3. ☆出し汁(鰹だし) 2カップ
  4. ☆みりん 75cc
  5. ☆酒 50cc
  6. ☆醤油(かき醤油又は薄口醤油) 50cc
  7. ☆天然塩 少々
  8. 鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    数の子を塩抜きする。
    数の子100gに対し、水1カップに塩小さじ1が基本。
    今回、数の子300gなので、3倍の水と塩で…

  2. 2

    半日〜1日かけ、2〜3回①の水を替え、薄く塩味が残るくらいにする。

  3. 3

    塩抜きした数の子の薄皮を丁寧に取り除く。白っぽいのが薄皮です。

  4. 4

    きれいに薄皮を取り除いたものです。水気をペーパー等で、よく拭き取っておく。

  5. 5

    数の子の調味液を作る。簡単にするのであれば、白だしを使えば早いのですが、お正月には、カツオでおだしを!

  6. 6

    ☆出し汁と調味料を鍋に入れ一煮立ちさせる。冷めたら、保存容器かジッパーに入れ輪切りの鷹の爪を加える。

  7. 7

    数の子がかぶるくらいの液で漬ける。冷蔵庫に入れ、3〜5日くらいは大丈夫です。

  8. 8

    お重につめたり、小鉢に漬け汁と盛り、好みで削り節をのせる。

コツ・ポイント

数の子は、本来の淡い黄色いものを選ぶ。
薄く塩味が残るくらいに塩抜きする。
薄皮を丁寧に取り除く…このひと手間がとにかく大事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485
に公開
素材にこだわり、本来の味を活かした簡単で美味しい物を紹介しています。和洋中、おつまみ、お菓子、パン、漬物、乾物等.数え切れない程のレシピがありますが、お菓子以外ほぼ目分量で作っているため、レシピUPするにあたり面倒な計量に少々時間を要しています。中学校家庭科の授業では、教科書にはないオリジナルレシピを生徒に伝授し、喜ばれました。最近の男子は、料理好きで嬉しい限りです♪
もっと読む

似たレシピ