塩昆布と枝豆のコロッケ

ハッピーさるぼぼ
ハッピーさるぼぼ @cook_40046019

懐かし~お母さんが作ってくれたあのコロッケに塩昆布を入れてみました。昆布から出るだし、塩加減が絶妙な美味しさ。

このレシピの生い立ち
いつも塩こぶの使いかけが引き出しにあり、なかなか使い切れなくて。昔、母が作ってくれた昭和の定番コロッケをアレンジ、ついでに枝豆もあったので入れてみました。

塩昆布と枝豆のコロッケ

懐かし~お母さんが作ってくれたあのコロッケに塩昆布を入れてみました。昆布から出るだし、塩加減が絶妙な美味しさ。

このレシピの生い立ち
いつも塩こぶの使いかけが引き出しにあり、なかなか使い切れなくて。昔、母が作ってくれた昭和の定番コロッケをアレンジ、ついでに枝豆もあったので入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ジャガイモ 200g
  2. ひき肉(合挽き) 100g
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. 茹でた枝豆(さやから出す) 大さじ2
  5. 塩昆布 大さじ2
  6. こしょう
  7. 小麦粉
  8. とき卵
  9. パン粉
  10. 揚げ油

作り方

  1. 1

    ジャガイモは握りこぶし大2個位です。

  2. 2

    芋は皮を剥き3㎝位に切りたっぷりの湯で茹でる。

  3. 3

    茹であがったら水を切り水分を飛ばす為に火にかけ粉ふき芋にする。あたたかいうちにマッシャー等でつぶす。

  4. 4

    塩こぶはハサミでこまかくカットする。
    玉ねぎは荒みじん切り。

  5. 5

    フライパンに油を熱し玉ねぎ、ひき肉を炒め最後に塩こぶを加える。塩こぶの塩分があるので胡椒で味をみる。

  6. 6

    荒熱が取れたジャガイモに炒めた具材を合わせ、味をみて塩味が足りないようだったら少し塩を加える。

  7. 7

    枝豆はさやから出しておく。

  8. 8

    さっくり混ぜます。

  9. 9

    好みの形に成形。小さめ8個にしました。

  10. 10

    小麦粉、溶き卵、パン粉を付け、180度の油でからりと揚げる。

コツ・ポイント

ジャガイモは水分をしっかり飛ばすこと。塩昆布の塩分を考えて塩は最後に入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハッピーさるぼぼ
に公開
動く陽明門といわれる高山祭りの行われる飛騨高山に住んでいます。いつもクックパッドを見ていつかは自分もデビューしたいと思っていました。料理、デザート作り大好きなので投稿できたらな~と思っています。
もっと読む

似たレシピ