野菜が主役の具沢山味噌汁

manmaT
manmaT @cook_40128961

時間をかけて合わせだしを手作りし、野菜タップリの具沢山味噌汁を作りました。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に残っていた野菜を使いきるために野菜メインの味噌汁を作りました。

野菜が主役の具沢山味噌汁

時間をかけて合わせだしを手作りし、野菜タップリの具沢山味噌汁を作りました。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に残っていた野菜を使いきるために野菜メインの味噌汁を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鰹の厚削り節 10g
  2. 昆布 5g
  3. 干し椎茸 10g
  4. 大根 100g(5cm)
  5. 人参 30g(3cm)
  6. 長ネギ 30g(6cm)
  7. 玉葱 30g(1/4個)
  8. 油揚げ 25g(1枚)
  9. 冷凍枝豆 30g
  10. 500cc
  11. 味噌 20g(大1)

作り方

  1. 1

    合わせだし
    水に昆布を入れて点火。沸騰直前に昆布を引き出し鰹節を入れる。沸騰したら2分煮て取り出す。
    笊で濾す。

  2. 2

    干し椎茸
    水50ccにつけて戻す。軸を切り落とし傘を薄切りにする。戻し汁は残しておく。

  3. 3

    大根、人参
    皮をむいて、厚さ3mmのいちょう切りにする。ボールに水大さじ2と大根、人参を入れ500w2分30秒加熱する。

  4. 4

    長ネギは斜めに薄切りにする。玉葱は繊維に添って薄切りにする。

  5. 5

    油揚げ
    縦に半分に切ってから、横向きに置き、8㎜位の厚さに切る。笊にのせ、熱湯をかけ、油を抜く。

  6. 6

    [1]で濾した出汁を350ccと[2]の戻し汁を合わせて火にかける。[2]から[5]まで鍋に入れ柔らかくなるまで煮る。

  7. 7

    冷凍枝豆を加え、アクがあれば取り除き、溶かした味噌を加え火を止める。出来上がりです。

  8. 8

    献立
    献立に掲載した写真では、他にゴボウや冷凍芽ネギを使用しました。

コツ・ポイント

出汁は、昆布は水から沸騰直前まで入れて取り出し、鰹節は、90℃以上になってから加えて煮出す。
味噌を加えたら煮込まない。
見た目、具沢山に見えるように、味噌汁の具は、汁1に対して具材は6割以上入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
manmaT
manmaT @cook_40128961
に公開
フルタイム勤務で子育て30年、今は大好きなお料理を思う存分楽しんでます。これからは、これまでの経験を踏まえて、料理の使い回しや段取りもレシピの中に反映させたいと思います。
もっと読む

似たレシピ