子どもと作ろう道明寺粉でさくらもち

幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko

さくらもちを手作りしたい…そう思ったらさっそく作ってみよう
作る行程が楽しい出来上がりは嬉しいね

このレシピの生い立ち
2018年3月
●ひな祭りに2歳の姪っ子と一緒にさくらもちをつくってみた
●蒸し器がないのでフライパンで作ってみたら…それなりにできたから

子どもと作ろう道明寺粉でさくらもち

さくらもちを手作りしたい…そう思ったらさっそく作ってみよう
作る行程が楽しい出来上がりは嬉しいね

このレシピの生い立ち
2018年3月
●ひな祭りに2歳の姪っ子と一緒にさくらもちをつくってみた
●蒸し器がないのでフライパンで作ってみたら…それなりにできたから

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個
  1. 道明寺粉(桜色) 100g
  2. 砂糖 10g
  3. 130ml
  4. あんこ 150gくらい
  5. 桜の葉塩漬け 10枚

作り方

  1. 1

    道明寺粉と桜の葉はカルディーで買いました
    あんこは100円ショップで買いました

  2. 2

    桜の葉の塩漬けは水につけて15分~30分塩抜きする(子)

    あんこを10等分に分けて
    丸めておく

  3. 3

    ざるを入れたボウルに水を入れて(子)
    道明寺粉を入れて(子)
    さっと洗う
    水を捨てて水気をきる

  4. 4

    鍋に水(子)、砂糖(子)を入れて火にかける
    沸騰したら火を止めて
    洗った道明寺粉を入れて混ぜる
    30分置く

  5. 5

    フライパンにお玉2杯分の水を入れて
    クッキングペーパーをのせて
    道明寺粉を広げる
    フライパンからはみ出たペーパーは切る

  6. 6

    ・ふたをして30分くらい蒸す

    5~10分くらい経ったらお湯の様子を見る
    お湯が減ってきたらたす

  7. 7

    道明寺粉の上下を入れ替えるようにほぐす

    ふたをして蒸す
    これを繰り返すとむらなく蒸しあがる

    少し食べてみて固さをみる

  8. 8

    蒸し上がったらボウルに移して

    ヘラやすりこぎで軽くつぶす(子)

  9. 9

    温かいうちに10等分にして
    丸める

  10. 10

    あんこを包む
    形をととのえる

  11. 11

    キッチンペーパーで桜の葉っぱの水気を拭き取る(子)

  12. 12

    葉脈が外側になるように包む(子)

  13. 13

    お皿にのせる(子)

  14. 14

    ☆電子レンジで蒸す場合
    耐熱ボウルに水、砂糖、道明寺粉を入れ
    ラップをして
    約5~10分レンジにかける
    途中かき混ぜる

  15. 15

    ☆蒸し器がある場合☆
    蒸し器で30分蒸す

  16. 16

    ●道明寺粉が白の場合→
    【4】の時に赤色の食紅を
    つまようじの先に少しつけて
    混ぜるとほんのりピンク色に

  17. 17

    2歳半の姪っ子と作りました
    はじめは葉っぱで包むのは
    難しいけど
    10個作ればだんだん上手くなったよ!

  18. 18

    2018年3月18日
    人気検索トップ10に
    入りました
    見てくれたみなさん
    ありがとう♪

  19. 19

    レシピID: 19630392
    2019年バージョン

    こちらはちっちゃい桜餅

    蒸し器を使ったレシピです

コツ・ポイント

☆子どもの年齢に応じてお手伝い
●蒸し器がある場合は蒸し器で簡単!
●蒸し器がない場合電子レンジで蒸したほうが一番手軽だと思います…
フライパンで作ってみたら以外と手間かかるけどそれなりにできます!
●(子)→姪っ子がお手伝いした工程

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko
に公開
⚫2011年4月ガラケーから登録お料理やお菓子を作ることが好きでも、食べることはもっと大好き⚫2015年4月ガラケーからスマホになり、作り方の工程写真が付いています以前レシピはガラケー登録なのでレシピに画像がないです⚫12cm丸型、15cm丸型、18cmタルト型、15㎝シフォン型、18cmスクエア型を使用してます・人に良いと書いて「食」となる私のレシピで心とお腹が満たされると嬉しい
もっと読む

似たレシピ