沢煮椀からの酸辣湯

ぶちみけ @cook_40023810
沢煮椀を堪能したら、ひと手間加えて違うおいしさをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
よしながふみさんの「きのうなに食べた?」のレシピを参考に沢煮椀を作り、ふと思い立って酸辣湯風のスープにアレンジしてみました。
豚バラ肉の脂と塩麹の甘みが味の決め手だと思います。
どちらも美味しく、身体が温まります。
沢煮椀からの酸辣湯
沢煮椀を堪能したら、ひと手間加えて違うおいしさをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
よしながふみさんの「きのうなに食べた?」のレシピを参考に沢煮椀を作り、ふと思い立って酸辣湯風のスープにアレンジしてみました。
豚バラ肉の脂と塩麹の甘みが味の決め手だと思います。
どちらも美味しく、身体が温まります。
作り方
- 1
まずは沢煮椀。人参、大根、筍は千切りにする。
- 2
豚バラも千切り、長ネギは5センチの長さで千切りにする。
背後はその他の材料です。 - 3
塩麹はなければ塩とみりんで味付けします。
- 4
水3カップで大根、人参、筍を煮始め、煮立ったら豚肉と塩麹を入れる。
- 5
アクを取りながら中火で煮て、野菜が柔らかくなり肉に火が通ったら胡椒を強めに振る。
- 6
葱の千切りを入れてひと煮立ちさせたら完成です。
味が薄いと思われたら塩で味を調えてください。 - 7
沢煮椀を味わったら残りの鍋に水を足し、酢とラー油を入れて煮立て、溶き卵を加えてひと煮立ちさせる。
- 8
アクを取ったら酸辣湯の完成です。味が薄いと思われれば塩を加えます。
コツ・ポイント
沢山の具で作ることから「沢煮椀」と名前が付いたそうです。椎茸やゴボウなど色々な野菜を入れてもおいしいと思います。
塩麹と豚バラのうまみが野菜に染み込んで、シンプルな見かけながらとても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
もずくの酸辣湯風スープ もずくの酸辣湯風スープ
生活習慣病予防教室で作った、塩分控えめレシピです。酸味と辛味で味にアクセントを出していて、減塩とは思えないおいしさです。(一人分)エネルギー:43kcal、食塩相当量:0.6g つくばみらい市 -
-
冷まして食べても美味しい「サンラータン」 冷まして食べても美味しい「サンラータン」
象印の自動圧力IHなべで作る、マイルドな酸味がクセになるおいしさのサンラータン。暑い日には冷まして食べるのもオススメ! 象印マホービン -
-
栄養士の卵考案☆酸辣湯(サンラータン) 栄養士の卵考案☆酸辣湯(サンラータン)
今回は、ひと手間かけて…トマトの皮をとっていますがとらなくてもいいです。竹の子やきくらげなどお好きな具材を足してもOKです。このレシピは2021年度卒業生が考えたレシピです。 宇部フロンティア大学短期大学部食物栄養学科 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20228319