中華丼〔ホットクック〕

はる缶
はる缶 @cook_40243401

ホットクックで作れる塩分控えめの中華丼
このレシピの生い立ち
白菜消費には、中華丼!

中華丼〔ホットクック〕

ホットクックで作れる塩分控えめの中華丼
このレシピの生い立ち
白菜消費には、中華丼!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ◎生姜 1片
  2. 豚肉 80g
  3. いか(シーフードミックスでも良い) 1杯
  4. 小えび(シーフードミックスでも良い) 100g
  5. 白菜 1/4玉
  6. 人参 1/2本
  7. 顆粒の鶏ガラスープ ◎の総重量の1.4%
  8. オイスターソース ◎の総重量の2.6%
  9. オイスターソースの6分の1
  10. 醤油 ◎の総重量の0.95%
  11. 砂糖 醤油と同量
  12. 水溶き片栗粉 適量
  13. 好みでキクラゲ、ヤングコーン、うずらの卵を具に入れてもOK

作り方

  1. 1

    生姜は、刻む。

  2. 2

    白菜の軸は、削ぎ切りする。葉は、ざく切りする。

  3. 3

    人参は、短冊切りする。

  4. 4

    いかは、食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    小えびは、水洗いして臭みをとる。

  6. 6

    豚肉は、コマ肉を用いる。長ければ3cm程度に切る。

  7. 7

    ボウルに◎を入れ、の総重量を測る。ホットクックの内鍋に、具材の総重量×1.4%の鶏ガラスープを入れる。

  8. 8

    続いて、オイスターソース(総重量の2.6%)、酢(オイスターソースの重量の6分の1)を入れる。

  9. 9

    続けて、具材の総重量の0.95%の醤油と砂糖を入れる。

  10. 10

    今回の場合、
    内鍋に入れた具材の総重量 1,650g - 内鍋の重量 890g = 760g

  11. 11

    760g × 1.4% = 10.6g
    なので、10.6gの顆粒鶏ガラスープを入れることとなる。

  12. 12

    760g × 2.6% = 19.8g
    なので、19.8gのオイスターソースを入れることとなる。

  13. 13

    19.8g ÷ 6 = 3.3g
    なので、3.3gの酢を入れることとなる。

  14. 14

    760g × 0.95% = 7.2g
    なので、7.2gの醤油と砂糖を入れることとなる。

  15. 15

    内鍋をホットクック本体にセットする。
    メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→野菜→八宝菜→スタート

  16. 16

    加熱が終わったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  17. 17

    ご飯の入った丼に盛る。

コツ・ポイント

丼に具をよそったら、すぐ内鍋に水をはると内鍋が洗いやすくなる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はる缶
はる缶 @cook_40243401
に公開
ホットクック、グリル、オーブンレンジを活用して、コンロレスの生活にしたい。
もっと読む

似たレシピ