味噌いなり

八丁味噌と砂糖で油揚げを炊くと、本当にコクがあって美味!おもてなしにもお弁当にも最適!超お勧めの一品です!
このレシピの生い立ち
行楽シーズンになると、何故か無性に、助六寿司のような素朴な食事を、体が求めます。醤油味のいなり寿司も美味しいけれど、八丁味噌のコクと旨味を含んだ油揚げで作るいなり寿司は最高ですよ・・・後を引く美味しさで、食卓はあっという間に空っぽ!!
味噌いなり
八丁味噌と砂糖で油揚げを炊くと、本当にコクがあって美味!おもてなしにもお弁当にも最適!超お勧めの一品です!
このレシピの生い立ち
行楽シーズンになると、何故か無性に、助六寿司のような素朴な食事を、体が求めます。醤油味のいなり寿司も美味しいけれど、八丁味噌のコクと旨味を含んだ油揚げで作るいなり寿司は最高ですよ・・・後を引く美味しさで、食卓はあっという間に空っぽ!!
作り方
- 1
米は炊く20分前に洗ってザルにあげておく。水200cc(通常より1割減の水加減量)で炊く。
- 2
油揚げはサッとペーパータオルで油分を拭き取り、半分にカットして開いておく。
- 3
フライパンに八丁味噌&砂糖を入れ、油揚げがかぶる程度の水を入れて味噌をしっかり溶かす。2を平らに並べ入れ、中火にかける。
- 4
沸々したら弱火にし、落とし蓋&蓋をして約10分程煮る。5分経過後醤油を足す。火を強めて煮含め、ザルにあげる。
- 5
レンコンは3㎜厚さの半月切りにして酢水(分量外)にさらす。鍋に酢&砂糖&塩と一緒に加え、蓋をして一煮立ちさせ火を止める。
- 6
5のレンコンを粗みじん切りにし、炊きあがった1に煮汁の甘酢と共に加え、大葉とゴマを混ぜて冷ましておく。
- 7
6の酢飯を10等分に軽く握っておく。(酢&水を同量で混ぜたもの(分量外)を手に付けながら握る)
- 8
4の油揚げに、7の酢飯を一つずつ丁寧に詰めれば出来上がり。
コツ・ポイント
米を炊く際に、甘酢を後から混ぜることを計算して水加減をしましょう。レンコンの歯ごたえにゴマのコクと大葉の風味加わった酢飯と、甘辛い味噌味の油揚げのコラボは絶妙な味わいです。
似たレシピ
-
お祝い、お弁当にも おいなりさん お祝い、お弁当にも おいなりさん
安い油揚げ、お醤油、おさとう、富士酢(米酢)、カホクのごまで、失敗なくお稲荷さんが作れます。皮を前日から作るのがお薦め。Akemi0504
-
-
-
-
-
その他のレシピ