豆腐とひじきの柔らか鶏つくね

豆腐とひじきたっぷりで、栄養満点!ふわっふわで離乳食にもピッタリ!たくさん作って冷凍保存し、お鍋の具などにも使えます!
このレシピの生い立ち
離乳食後期のおかずと大人おかずを一緒に作れるレシピを日々考え中。子供の成長に大切な鉄分とタンパク質を多く摂れる食材を組み合わせたら、このつくねになりました。豆腐を使う事で、ムネ肉のパサパサ感がまったくなくなり、しっとりとした仕上がりです。
豆腐とひじきの柔らか鶏つくね
豆腐とひじきたっぷりで、栄養満点!ふわっふわで離乳食にもピッタリ!たくさん作って冷凍保存し、お鍋の具などにも使えます!
このレシピの生い立ち
離乳食後期のおかずと大人おかずを一緒に作れるレシピを日々考え中。子供の成長に大切な鉄分とタンパク質を多く摂れる食材を組み合わせたら、このつくねになりました。豆腐を使う事で、ムネ肉のパサパサ感がまったくなくなり、しっとりとした仕上がりです。
作り方
- 1
ビニール袋に豆腐を入れ、手で揉み、なめらかにつぶれたら、ひき肉とひじきを入れ、よく揉む。
- 2
1に片栗粉を加え、よく揉みながらしっかり混ぜ合わせる。
- 3
フライパンを熱し、油をひき、2のタネをゴルフボールくらいの量ずつ手に取り、丸くしながら、フライパンに置き、軽くつぶす。
- 4
タネが柔らかいので、手で形成するのが難しい場合は、スプーンですくってフライパンに置き、後から形を整えてもオッケー!
- 5
フタをし、中火で5分、ひっくり返して、またフタをし、5分焼く。
両面カリッと焦げめが付いたら、一度お皿に取り出す。 - 6
もし、一度で全てのタネを焼けなかった場合は、3、4、5の作業をもう一度繰り返し、焼く。
- 7
離乳食や、冷凍保存して後日食べる場合は、このまま味付けなしで、終了。
(写真は離乳食後期の盛り付け) - 8
フライパンの余分な油と汚れをキッチンペーパーで拭き取り、醤油とみりんを入れ、中火で煮立たせる。
- 9
お皿に取り出したつくねを、フライパンに戻し、タレを煮詰めながら、ひっくり返し、からめていく。
- 10
タレがトロっと粘り気が出て、つくねに照りが出たら、出来上がり!!
コツ・ポイント
ビニール袋は、かなりコネコネ揉むので、厚手のしっかりした素材の物を使った方が、やぶれにくくて安全です。もちろん、ボールでこねてもオッケー!!
ひじきは、水で戻した後、より細かく包丁で刻むと、子供には食べやすい食感になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
豆腐とひじき入り!鶏のつくね~甘醤油味~ 豆腐とひじき入り!鶏のつくね~甘醤油味~
豆腐とひじきを入れて、鶏肉ミンチでつくねを。フライパンで味つけて、簡単で栄養たっぷり子供も好きなつくねです。 ちぃちぴろりん -
-
-
-
その他のレシピ