家族絶賛!! 関西風湯豆腐

ナマズプロ
ナマズプロ @cook_40080701

いつも通う大阪の立ち飲み屋の
湯豆腐を家族にふるまってみたくて。
このレシピの生い立ち
後のも先にも、大将曰く

80℃以上で煮込むと美味しいお出しの
風味が飛びやすく、澄んだお出しが濁るとも事でした。

お客さん等にお出しする場合は煮込み鍋とは
別に、仕上げかけ出汁を仕上げると割烹風ですよ。

家族絶賛!! 関西風湯豆腐

いつも通う大阪の立ち飲み屋の
湯豆腐を家族にふるまってみたくて。
このレシピの生い立ち
後のも先にも、大将曰く

80℃以上で煮込むと美味しいお出しの
風味が飛びやすく、澄んだお出しが濁るとも事でした。

お客さん等にお出しする場合は煮込み鍋とは
別に、仕上げかけ出汁を仕上げると割烹風ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大盛の4人前
  1. 絹ごし豆腐 400gを2丁
  2. 木綿豆腐 400gを3丁
  3. ★ 白だしベース 1500cc
  4. ★ 薄口醤油 大匙 3杯
  5. ★ 塩 小匙 2杯
  6. ★ 三温糖 小匙 1杯
  7. ● 小葱 お好みで
  8. ● 鰹節 お好みで
  9. ● 京七味 お好みで
  10. ● 柚子こしょう お好みで

作り方

  1. 1

    大きなお鍋に
    (我が家は20年以上使ってるおでん鍋)
    に、★を総て入れ火にかけます。
    最初は少し薄味で始めます。

  2. 2

    豆腐2種を短冊4等分し、優しく交互に並べて沸騰しそうになったら、弱火にし、15分ほど蓋をし煮込みます。

  3. 3

    その後、自然に冷ましてお味をしみ込ませます。
    最低1時間は冷まして下さい。

  4. 4

    冷めてお出しがしみ込んだら
    再び15分こど煮込んで最後におだしの味見をし薄口醤油で整え、鍋ごと食卓へ。

  5. 5

    これだ出来上がりです。
    お好みで●を添えてお召し上がれ!

  6. 6

    約1時間半強ほどかかりました。

    今宵は熱冠でいただきました。

コツ・ポイント

良く行く立ち飲み屋の大将に教えていただいた
出汁の割合をそのまま作りましたが、出汁の濃さわ調整して下さいね。

お豆腐は木綿豆腐の方特に味は染みますよ!
食べなれた絹こしをよろしですよ

我が家は、山椒の効いた京七味を多用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ナマズプロ
ナマズプロ @cook_40080701
に公開

似たレシピ