ポルトガルの★ピーマンご飯(ピラフ)★

ピーマンとナツメグの相性が抜群です!
本場では副菜的に食べられ、魚料理や肉料理の味を引き立てます♪
このレシピの生い立ち
①ポルトガル留学中に家主の方から教わったレシピの1つです。
②ポルトガル語では arroz de pimentos「ピーマンのご飯」といいます。
ポルトガルの★ピーマンご飯(ピラフ)★
ピーマンとナツメグの相性が抜群です!
本場では副菜的に食べられ、魚料理や肉料理の味を引き立てます♪
このレシピの生い立ち
①ポルトガル留学中に家主の方から教わったレシピの1つです。
②ポルトガル語では arroz de pimentos「ピーマンのご飯」といいます。
作り方
- 1
ピーマンはへたを取り、幅1cmほどの縦切りにして中の白い柔らかい部分をとる。米は軽く洗いざるで水を切る。
- 2
※和風の調理法ですが、米をといで水に漬けておき、炊く前に水をしっかり切ると、よりふっくらと炊き上がります。
- 3
ご飯を炊く鍋にオリーブ油を引き、★の材料を焦げないように弱火でじっくり炒める。※途中でぱさついてきたら油を足して下さい。
- 4
玉ねぎがしなしなに透き通ってきたら、☆の材料を加えて軽く炒める。さらに米を加えて油が全体に回るまで混ぜ合わせる。
- 5
- 6
水(とブイヨン)を加えて具材と混ぜ合わせて強火にする。沸騰したら弱火にして12分ほど煮、15分ほど蒸らして出来上がり。
- 7
※本場では、上のたらのコロッケ(ID20023810)や白身魚フライ(トップ写真)など、魚・肉料理に副菜的に添えられます。
- 8
※また、日本風のアレンジですが、ピーマンご飯の上に目玉焼きを乗せ、軽く塩コショウを振ってもおいしくいただけます。
コツ・ポイント
①「米を洗う」
→「みじん切りの玉ねぎ・にんにく・パセリをオリーブ油で炒める」
→「ピーマン・ナツメグ・塩を加えて炒める」→「米を加えて混ぜ合わせる」
→「水を加えて炊く」の順です。
②ナツメグは大切です(欠くと風味が出ません)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
楽々おもてなしご飯☆ドライトマトのピラフ 楽々おもてなしご飯☆ドライトマトのピラフ
一度食べると病み付きになること請け合いです!サイドの1品としても、それだけでも十分美味しく食べられます。RickyW
-
-
-
-
-
その他のレシピ