お節やオードブルに★自家製味付き数の子★

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966

自宅で作ると、手間はかかりますが、お好みの味にできるのでお勧めですよ♪
このレシピの生い立ち
ここ数年、毎年年末になると塩数の子をいただくので、姉に作り方をきき、作る様になりました。

お節やオードブルに★自家製味付き数の子★

自宅で作ると、手間はかかりますが、お好みの味にできるのでお勧めですよ♪
このレシピの生い立ち
ここ数年、毎年年末になると塩数の子をいただくので、姉に作り方をきき、作る様になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩数の子 200g
  2. (塩抜き用) 1000CC(5カップ)
  3. ⚫塩 10g(小さじ2)
  4. (だし用) 1000CC(5カップ)
  5. 昆布 10センチ×15センチ
  6. ◆酒 100CC(1/2カップ)
  7. ◆みりん 大さじ2
  8. ◆薄口醤油 大さじ2
  9. ◆顆粒だし 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに⚫の水と塩を入れよく混ぜて、塩数の子を入れて1時間放置して塩抜きします。

  2. 2

    1時間経って、まだ塩っぱいようなら、更に1時間つけておきます。

    (なるべく涼しい場所に置いて下さい。)

  3. 3

    鍋に★の水と乾いた布巾でふいた★の昆布を入れ30分放置します。

  4. 4

    工程3を中火にかけ沸騰したら火を弱火にし、10分程煮出して火を止めて昆布を取り出します。

  5. 5

    工程4を再度中火にかけ◆の調味料を入れ、沸騰したら1分程煮立てて火を止め冷まします。

  6. 6

    塩抜きした塩数の子の薄皮をむき、保存用の容器に入れて冷めた工程5をヒタヒタになるまで入れて、冷蔵庫で保存します。

  7. 7

    食べる時は、軽く汁気をきって器に盛りつけて食べてください。

コツ・ポイント

★だし汁に使った昆布は捨てないで千切りにして佃煮などにすると美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966
に公開
10代で授かり婚をし、30代で孫ができた3人の娘と3人の義理の息子、6人の孫がいるアラフィフになってしまったお母やんですo(*^▽^*)o昔は道産子♪今はみちのく女なので、両方の美味しい料理もドンドンお伝えしますね!働く奥さん&ママの味方なので手抜き料理や、給料日前の節約料理、最近は韓国料理にもハマっているので、そちらもお伝えします(*´▽`)ノノ
もっと読む

似たレシピ