色々入れてドライカレー

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

冷蔵庫に残っている野菜や肉を使って
食品ロス見直しレシピ
このレシピの生い立ち
全国生活学校連絡協議会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より
考案者 なでしこ防災ネット(神奈川県秦野市)

色々入れてドライカレー

冷蔵庫に残っている野菜や肉を使って
食品ロス見直しレシピ
このレシピの生い立ち
全国生活学校連絡協議会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より
考案者 なでしこ防災ネット(神奈川県秦野市)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. ご飯 3合
  2. ニンニク、しょうが 各1片
  3. 玉ねぎにんじん、なす、ピーマンなど 全部で400~500g
  4. 豚ひき肉 300g
  5. サラダ油 大さじ2
  6. カレー粉 大さじ1と1/2
  7. A
  8. 1カップ
  9. トマトジュース 190g
  10. 砂糖 大さじ1
  11. ウスターソース 大さじ2
  12. トマトケチャップ 大さじ1
  13. ブイヨン(固形) 1個
  14. 塩、こしょう 少々

作り方

  1. 1

    鍋にサラダ油を熱し、刻んだニンニク、すり下ろしたしょうが、みじん切りにした野菜類と、すり下ろしたにんじんを順に混ぜる。

  2. 2

    豚ひき肉を1に加え、肉の色が変わるまで炒め、カレー粉を振り入れさっと炒める。

  3. 3

    2にAを加えて煮詰め、塩こしょうで味を調える。

  4. 4

    皿にご飯を盛り、カレーをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

野菜は良く洗い、皮ごと使ってゴミを減らす工夫になります。玉ねぎ200g、にんじん100g、なす150g、ピーマン50g程度使うとバランスが良いでしょう。
トマトジュースの缶や、おろし金に残った野菜は、分量の水ですすぎ無駄なく使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ