アメリカン・ビーフの肩ロース赤ワイン煮

アメリカ大使館
アメリカ大使館 @americanfood

クリスマスディナーでも誰からも喜ばれる、アメリカンビーフの赤ワイン煮です。
このレシピの生い立ち
このレシピは米国食肉輸出連合会のレシピです。https://www.americanmeat.jp/
http://www.myfood.jp/usfood_dic/meat/beef.html

アメリカン・ビーフの肩ロース赤ワイン煮

クリスマスディナーでも誰からも喜ばれる、アメリカンビーフの赤ワイン煮です。
このレシピの生い立ち
このレシピは米国食肉輸出連合会のレシピです。https://www.americanmeat.jp/
http://www.myfood.jp/usfood_dic/meat/beef.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アメリカン・ビーフ牛肉)の肩ロース(かたまり) 1kg
  2. サラダ油 少々
  3. フォン・ド・ヴォー(市販品) 350cc
  4. 塩・こしょう 各少々
  5. <マリネ液>
  6. 玉ネギ(薄切り) 1個
  7. ニンジン(薄い斜め切り) 1本
  8. セロリ(葉はちぎり、軸は薄い斜め切り) 1本分
  9. ニンニク(せん切り) 1と1/2片
  10. ローリエ 2枚
  11. 赤ワイン 1本(750cc)
  12. <ニンジンのピュレ>
  13. ニンジン(皮ごと3cm幅の輪切り) 2本
  14. 少々
  15. キャラウェイシード※ 小さじ1
  16. <ジャガイモのピュレ>
  17. ジャガイモ(皮をむいて薄い輪切り) 200g
  18. ニンニク(薄切り) 1/2片
  19. 牛乳 150cc
  20. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルにアメリカン・ビーフを入れ、マリネ液の野菜とローリエをのせて赤ワインを注ぎ、冷蔵庫に一晩おいてマリネする。

  2. 2

    アメリカン・ビーフだけを取り出して汁気をよくきり、残ったマリネ液は取っておく。

  3. 3

    厚手の深鍋をよく熱してサラダ油をひき、塩・こしょうをしたアメリカン・ビーフを入れて表面全体を強火でこんがりと焼く。

  4. 4

    残ったマリネ液とフォン・ド・ヴォーを加えて強火にし、煮立ったらアクを取り、フツフツと静かに煮立つ状態の弱火にし、

  5. 5

    蓋をして1時間~1時間30分煮る。肉の中心に金串を刺してスッと通るようになったら、アメリカン・ビーフを取り出す。

  6. 6

    煮汁は目の細かいこし器でこして鍋に戻し、アメリカン・ビーフも戻し、塩とこしょうで味を調える。

  7. 7

    )2種類のピュレを作る。ニンジンは厚手の鍋に並べて塩をふり、水100ccを注いで蓋をし、ごく弱火で蒸し煮にする。

  8. 8

    様子を見て水を少量ずつたしながら煮て、ニンジンの中心に金串がスッと通るようになったら火を止める。又は蒸し器で蒸してもよい

  9. 9

    (8)をハンディブレンダーでピュレ状にし、キャラウェイシードを加え、塩気がもの足りなければ塩をたす。

  10. 10

    ジャガイモは水にさらして水気をきり、鍋に入れてニンニクと牛乳、塩を加え、十分にやわらかくなるまで煮る。

  11. 11

    (8)と同様にしてピュレ状にし、味をみて塩をたす。

  12. 12

    器に2種類のピュレを盛り、(6)のアメリカン・ビーフを4つに切って盛り、煮汁(ソース)をかける。

コツ・ポイント

※ザワークラウトやソーセージなどに使われる、さわやかな香りでほのかに甘いスパイス。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アメリカ大使館
アメリカ大使館 @americanfood
に公開
多様な気候と広大な農地を誇るアメリカは、安全でヘルシーでサステイナブル(持続可能)な農産物の宝庫です。そんなアメリカの食材で作る料理のレシピと、アメリカ農業・農産物の裏側にあるストーリーを皆さんにお伝えしたいと思っております。アメリカ大使館農産物貿易事務所の公式インスタグラム「ごちそうUSA」@gochisousaもよろしく!
もっと読む

似たレシピ